リスとの戯れ@町田リス園 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

昨日は、義姉のMRちゃん親子とお出かけ~。
姑のこともあるし、話もしたかったので
ちょうど良かった。

なんせ息子たちは、アフリカですからね。

嫁会開催ですよ。

GO TO 町田〜ルンルン
都内ですよ(笑)

土曜の朝は、小田急線のホームも、
スカスカー。




で、この後気が付きましたが、
反対の新宿行きのホームにいました💦

あぶねーっ。ガーン

何も考えずに、こっちのホームに来てた。
みらりんが、気がついてくれて良かったよ。
こういうことをよくやっちまうのよねぇ。

慌てて掛けおり、予定の電車に
乗れました~ 🚃🚃🚃🚃💨💨

反対方面から来るMRちゃんと町田駅で
待ち合わせ。

それから、20分ほどバスに乗って、
目的地バス停に到着。

バス停から、2分ほど歩きます。


リスはともだち(笑)

リスはそう思ってるか知らんけど😂😂


なんと31周年ですって。
そんな昔からあるんですねー。

最近、朝の情報番組で知ったのよ。


入って直ぐに、シマリスが柵の中に
いましたが、柵が細かくて写真撮れない(笑)

1番のお楽しみは、リスが放し飼いにさ
れているところ。

意外とひろくて、リスもたくさん。


沢山の巣箱は、地元の小学生が作ったの
かな?
出たり入ったり、大忙し。
冬は、寝るのかな?
草をいっぱい口にくわえて、巣箱に運ぶ
リスがいました。


空には、ネットがかかってましたよ。
逃亡防止と天敵から守るためですね。


リスの家に階段(笑)
オシャレね💜


ひまわりの種を、100円で買います。
手袋は貸してくれますよ。


運良く手の上で、食べてくれました。
みらりん、やり方が上手なのね。
こんな風に、ずっと手に乗っかってくれて
いるリスは、他にはいなかった。


ちなみに、このリスは台湾リスです。
フワフワの尻尾でしたよ。





ここは、朝イチで行かないと、リスが餌を
食べなくなるね。
30分くらいの滞在でも、後半リスが寄って
こなくなったもの。チュー
お腹いっぱいに、なっちゃったのね。

なので、朝イチで行くことを
オススメしまーす。



ね、こうやってみんな寝てるの。

ここにも、野生を忘れたヤツらが爆笑

天敵がいないっていいね~。

2歳の甥も、あっちいったりこっち行った
りしながら、エンジョイしてました~。
ベビーカー置き場もあるし、子連れでも
安心なところ〜。