深大寺参拝にて想うこと | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

百日紅が終盤を迎え始めている初秋。
🍠🍂🍁🌰🎃🌾🍊🍐🍇🍒🍄

百日紅の向こうに、深大寺の山門が
見える。



その山門は、深大寺で1番古い建造物らしい。



本堂は、江戸時代に火事になって、
大正時代に再建したんですってー。
第二次世界大戦の戦火は、浴びなかったのね。



浅草の浅草寺の次に、古いんだって。



犬も、上がれますよー。
でも、遠慮がちにね💕



本堂には、あまり近づかないでおこうね。

まずは、お線香を。



本堂で、大日如来様に、母のことを
よろしくお願い致しました。
大日如来様…のつもり…

だってね

真言宗だと思ってたのよ。
そしたら、天台宗だった💦(爆)

間違えた〜😅

お前の親は、しらーん!
と言われそう。
そこには、私はいませんだわ。



平日は、人が少なくていいねー。
ここも、週末はすごい人なんだろね。
人混みの中、来る場所じゃないわ。


太陽が出たり、引っ込んだり、忙しい日。

写真が暗いが、アホみたいに暑くなかっ
たから、良しとしよう。

真言宗じゃなかった…
帰ってきてから、知った現実。
今日1番のショック。

チ───(´-ω-`)───ン

真言宗は、弘法大師が広めた宗派なのだけど
長い時間をかけなくても、生前の姿のまま
仏と一体になって、早々と成仏できるという
即身成仏が中心の教えらしくってね。

仏様も、ピンクの頭の母と一体って
嫌じゃね?と思ったり😂😂

ピンクの着物に、ピンクのマニキュアと
ペディキュアつけて、ばっちり化粧を
して旅立った母と一体になってくれた
かしら?

そんなことを思いながら、
手を合わせました。天台宗なのにwww
母に怒られそうだな。ヘヘッ(*´ω`*)ゞ

母がいなくなってからのほうが、
母を想うことが多い。
素直に、より近い存在になったのかも
しれないね。

そして、私が最後の時を迎えるときに
母や祖父母、犬たちが迎えに来てくれる
のかもしれないと思うと、それだけで
うっすら笑みを浮かべて、死ぬんじゃね?
と思えてきます。

そのとき、パチも迎えに来てくれるん
だろうか?

パチぃ~ えーんえーんえーん

まだ生きてるっつーの。
パチがいつか死ぬことを考えると
マジ泣きできるmonchackです😭

相変わらずなアホっぷり💦

菅さんごっこしようや爆笑