箱根神社で合格祈願 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

な、なんの合格祈願?
って感じですが、
一応、大学受験を控えたひまりんが
いますので…気が早い感じで、参拝。

箱根神社

勝負に勝つための神様だとか。



本当に、びっくりするくらいに涼しくて、
マイナスイオンを浴びて、エネルギーを
もらってきた✨


神社に付きものの階段も、涼しいから、
なんのこたぁない。
涼しいって、人間を活性化させるわ💜



天狗が飛んで歩きそうなスラーっと
天高く登る木々。


境内の手前で、ソーシャルディスタンス。

参拝も、キレイに整列して、順番待ち。


これ、こんなに空いている平日は、いいよ。

これだけ、大きな神社だと、年始には
初詣客もいっぱい来ない??

ソーシャルディスタンスで並んだら、
最後尾列は、一体どこまで??

と思うと、恐ろしくなった 😱

来年の年始は、どこの神社も大変なことに
なるんだろうか?



平日の箱根。
中国や韓国からの、観光客がいないから
閑散としている。
穴場だわ。

ここから先には、犬は抱っこじゃなくちゃ
入れないんだけど、抱っこすればパチも
来れるなー。犬

カンガで、抱っこだな(笑)




横には、安産杉。
ま、関係ありませんけどね。


もっと関係なさそうな(失礼な)ご年配の
ご夫人が、真剣に拝んでいた。
お孫さんが生まれるのかな?


この穴を、子宮に見立てたんだな、きっと。



これまた、立派な木です。



箱根神社、楽しかった音符




御朱印を貰ったのも、久しぶり。
元旦に、里帰りした時に地元の神社で
貰ったきり。
その後、間もなくして、忌中になったから
神社には行けず。
コロナで、外出もし無かったからね。

久しぶりの御朱印。
ありがたい。
御朱印帳に貼るタイプだったけど…