梅仕事2020最終段階 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

長い梅雨が終わり、やーっとの思いで
梅仕事2020も、最終段階に
入りました〜。
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

昨日仕事に行く前に、パパッと半分だけ
干しました。

なんか可愛い😆

ストマいっぱい(笑)
ってコラ!٩(๑`^´๑)۶

ストマって、人工肛門💦
医療従事者は、時に発想が汚い(笑)



パチ!やーめーてーガーン

絶対に食べないけど、確認中。
クンクン( ̄∞ ̄)
鼻つけないでよー!


ベランダに行くたびに、確認している💦

そして、今日は残り半分も、干しました。


赤紫蘇も、干した。
今年は、自分で漬けなくて、市販のものを
使ったのだけど、もう買わないな。

葉っぱ自体が、すっごい小さくって
チリチリショボーン
ふりかけとかにしやすそうだけど
なんだかなぁ…
既に刻んであるくらい小さい💦
まだ残ってるんだよね。

ほんとゆかりとかにしようかな…
ゆかりは、市販のもののほうが、美味しいに
違いない。

赤紫蘇の塩漬け消費方を、模索中🤔

梅干しを干している大きなザルは、
母の遺品(笑)

母が生存中に、飛行機で持って
帰ってきたのよ。
ありがたく使わせてもらっている。

このネット付きが、良かったなぁ…
ベランダだから、ネットがなくても
大丈夫だけど、新しく買う人は
ネット付きの方がいいよ、絶対に。