早いもので、昨日は母の四十九日でした。
檀家でもなんでもないけど、近くの同じ
宗派のお寺で、法要。
これで、母も仏様になるのかな。

また昨日に限って、寒くってさー。
今まで、例年よりも暖かい日が続いてい
たのに、風がビュービューで、さっみーの
なんのって。😰
お寺の横は、雪を捨てる場所だったもん
だから、そこから吹いてくる風が
冷たいなんてもんじゃなかった。🥶
汚ったない雪山
お墓の方が、少し暖かかったけど、
みらりんは、風が吹く度に、私の後ろに
隠れていた。
お経も、短縮ですよ。
今シーズンは、雪が少なかったから、
この時期に納骨ができるけど、例年は
まだ雪が残っていて、納骨出来ないらしい。
いいんだが、悪いんだか。

美味しゅうございました。
次は一周忌。
でもさ、バレンタインに亡くなったって
こたぁ、一周忌も極寒の時期じゃん!
お墓になんか近づけないし、
お寺も寒そうだわ。
ヒィー(>ω<ノ)ノ
喪服、寒いんだよ。
暖かい時期に、亡くなってくれたら
よかったのに(笑)
「勝手なこと言わないでや」
と、母の声が聞こえてきそうです。
でもさ、今の時期に母が、入院していたら
コロナに対策で、面会にも行けなかった
と思う。
小学生は、インフルエンザ対策で、
面会できなかったんだから、コロナ対策
じゃ、大人も入れて貰えない。
1人寂しく、最期のときを迎えさせなくては
ならなかったかもしれない。
そう思うと、母も時を選んだのかな。
母が亡くなった頃から、コロナのニュースが
続々入ってくるようになったもんね。
納骨も終わり、ほっとしたけど
祭壇がなくなり、弟の家の中が寂しくなった。
私は、東京に帰るとなーんにもないので
遺骨をちょっとだけもらった。
高校の同級生が、仏壇屋さんなので
用意してもらっといた遺骨入れ。
ネックレスとか、肩がこるからいやなので
携帯のもの。
旅行に行くときとか、連れていきたい。
てか、瞬間移動で、どこでも行けるの
かしら?…🤔💭
ま、残されたものの自己満足なんだけどね。
そうやって、故人を偲んで、死を受け止めて
行こうと思う。



