市ヶ谷の釣り堀へ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

この前の日曜日は、天気も良かったので

屋外?

屋外?

屋外?

と考えた挙句、釣り堀に、
行くことにした。🐟🐟🐟

ぽこうちゃんと一緒に。
ラベンダー摘み以来。

日曜日の釣り堀。

市ヶ谷駅のホームから見えるあの釣り堀。




今まで見たことの無いくらいの親子連れが
賑わっていた。
みんな考えることは、同じ〜。

だって、もう家に籠るのも疲れたもんね。
子供のパワーを発散する為に、
親も必死よな。

でも、隣の人との距離も、結構あるし
外だから、安全よねー。
ま、行くまでは電車でしたが。
電車も、すいていたけどね。


入場料と餌を買って、釣竿もレンタル。
親も付き添うから、入場料がいるのよね。




1時間で、2人で1000円だった。
まぁ、そんなに何時間もいる場所じゃない
から、お手ごろなのかな。



濁った水の中で、魚がウヨウヨしている。
でかいわびっくり


神田川にいるのとは、違うんかね?
鯉だよね。

これは、もらえないんだよね。
いや、いらんけどさ。
ティラピアだったら、欲しいよね。(*´艸`*)

みらりん、ゲット✨
すぐ逃がすんだけど。
釣られて逃がして、また釣られての魚たちの
口が変形してて、ちょっと可愛そうになった。


ちゃんと釣り針についた餌に食いついて
釣れることもあるけど、どっかに
引っかかって釣れる事の方が多い。(笑)

だって、指を出しても、口を開いて
寄ってくるんだよー。
キモくない?

魚、馬鹿だね🐟


ババーも手伝う(笑)
姿が、ババー💦

誰だよってね。

私だよ(爆)


楽しい日曜の午後でした〜。

ちょっとの気分転換がいいね꙳★*゚