水漏れ注意報 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ガレージの天井から、水が漏れていたもやもや
天井の上は、台所の流し台。

でもね、水を使っていない時も、ポタポタと、漏れていたから、排水管の問題じゃないのは
一目瞭然。

給水だったら、やばいっしょ!

慌てて、外装工事の指揮をとってくれている大工さんに相談。
すぐに、水道屋さんを手配してくれる。
昨年のリフォームの時にお世話になった方だ。

早速来てくれて、流し台をはずし、床がめくられる。



原因は、すぐに解明。

昔の古い銅管が腐食していて、ミストのような漏れが生じている。
メーターも回らないほどの微量。

養生までして、ハンディな掃除機をかけながら。
仕事も早い。
午前中だけで、余裕で終わる。


すぐさま、今風のポリ管っていうやつに交換。

水漏れも、止まった。



日本では、普通なんだよね。

ニホン、スバラシイネ

時間通りに来る。

ものが盗まれることもないから
見張ってなくていい。

他のものを壊さない。

ちゃんと直る。

途中で、部品を買いに出かけない。
なおかつ、部品代を先に払わなくていい。
(ケニアでは、持ち金がないから、お金を渡さなくちゃならない)

そして、臭くない。(笑)

全く、ストレスフリーな国だよ。

こんなところで、ストレスを抱えて、
文句ばかり行ってる人は、外に出るべきだね。

モンスターが多すぎる国。

ケニアに行って、おおらかになった私。
それが、ケニア生活で得たものかもしれない。