毎回場所が変わる免許証の更新 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

一時帰国?
ケニアに一時帰国なのか?
どっちが、赴任地なんだかよく分からんね。(笑)

10月で、ケニアの免許証が切れるはずだから
この機会に更新しておこう!と思い、免許証の更新のために、Uberで出かける。
日本では使わないUberアプリを、また入れたわー。

ケニアは、国際免許証でカバーされない国なので、運転するには、ケニアの免許証が必要になる。

もう最初の手続きは、大昔のことなので、今現在どうやってやるのか、なんのアドバイスも出来ないし、更新もうちはディプロマなので、また他とはやり方が違う。

普通の人は、ネットで更新できるんだよね。
私も、それがいいや。

足を運ばなくてはならない煩わさ。
毎回行くたびに、場所やらなにやら、色んなことが違う。




今回も、前回の部署にいくと、
「変わったから、あっちのカウンターで聞け」

カウンターに行くと
「IDと免許証のコピーを持ってこい」

おー、免許証のコピーしかもってこなかったー。これは、私のミスアセアセ
外に設置されたテントのコピーショップ?で、コピーしてもらい、また同じカウンターへ。

「○階のルームナンバー○○のエスタ(そんなようなありがちな名前)のところへ行け。」

ビルの入口で、その旨説明。

ビルの中に入る。

どこの部屋だかわからん。

誰かに聞く。

全然違う人のところにたどり着く…

また違う人に聞く。

そんなことを繰り返し、やっと目的の人のところに。

たった一人の人に会うために、一体何人と話したのだろう。

10人は下らないと思う。

そして、免許証は1年更新と最初のカウンターで言われたにもかかわらず、最後の免許証を更新してくれる人が、間違えて

3年にしてくれた爆笑

いいのか?
そういうところ、好きだわー。
ケニアいい国って思える。(笑)

そして、私の免許証の期限切れは、来年だったという…ガーン

とりあえず、1年儲けたからいっかー。

エスタ?と笑う。

あんたのおかげで良かったわー。
1年更新だったら、意味なかったし。
来年まであったしね。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

どっちも、アホやな。

自分のアホさ加減を忘れ、上機嫌で乗ったUberは、女性だった。




女性も、進出してるんだねー。
危険はないのかな?と思ったけど、客の情報もあるから、大丈夫だと。

客としては、女性ドライバーは、安心だけど、運転が…😅
いつ追突されるかとヒヤヒヤだった。

私を、大好きなビアシャラストリートまで、無事に送り届けてくれたから、よしとしよう。