ケニアな子供たち | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

学校の敷地で、何かが木になっているのを発見したひまりん。

友達と近づいてみる。

「梅だねー」

と採って、かじる。

友達、ドン引き。爆笑

木苺的なものがなっていたときも、採ってみる。
友達に、「食べるー?」と聞くが、誰も首を縦には振らないので、自分の口に入れる。

えーーーーー?!∑(๑ºдº๑)!!

と、友達ドン引き。爆笑

だってねぇ、庭のグァバの木に登って、採って食べていたし、何よりも日本人学校になっているものも、みんなで採って食べていたもんね。

先日、一時帰国していた友達にも、その話をしていたけど、その子も

「食べるよねー」って言ってた。

日本の子供には、引かれるらしいよ。(笑)

みらりんくらいだと、ユスラウメを採ったりしても、友達も便乗してくれるから、まだいいみたいね。でも、みらりんが採るまでは、みんなこの辺で育っていたのに、そんなものが存在していることさえも、知らなかったらしい。

ケニア育ち旋風だな。(笑)