三社祭で日本の歴史ある祭りを堪能 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

散々、食べ歩きを堪能したので、浅草寺周辺から、友達のいる浅草千和方面へ移動。

結構遠いじゃないか!(笑)


なんか素敵なレトロ銭湯を発見!



来てみた~いルンルン

でも、浅草まで銭湯のためにこれなーい。⤵️
ここから風呂上がりで家に帰るのも大変よな。


途中で見かけたたぶん三ノ宮の御神輿。



御神輿よりも、警察の多さに驚く。びっくり


いろんなところに、各町内や同好会などの団体が、それぞれの半纏を着用してかたまっている。




いいねー、なんか風情があるよねー。
この辺りにすんでいる人の特権だよなぁ。
歴史のあるお祭りで、みんなで団結してそれを守っているだなんて、素敵だわぁ。





友達の所属する団体様たちのところにも、
御神輿がやってきましたー。
近づくと危ないから、少し遠巻き見物がいいよとアドバイスを受け、柵のある歩道の中にはいたんだけど、よかったよ、ほんと。




ぐいぐい人の並みが押し寄せるから、
柵がなかったら怖かった。




御神輿リレーみたいなのよね。  



そして、また警察の団体も!
彼らも、担げばいいのに。




物騒な車も。爆笑

元々、暴力団関係の人の参加が多かったからなのかな。
見た目も、そういう人が多い地域があったねー。
みらりんが、「このあたりは、ヤンキーが多いねー」っていってたし。チュー
子供にもばれてしまう風貌...

半纏で多少隠れるといえども、みんなフンドシ?みたいので、美尻とは限らない尻が出てるし、まぁ目のやり場に困るわね。

私だけか?ニヤニヤ

お祭り、楽しかった~。
いいねー、日本の祭り。
来年は、浴衣を着せちゃおうかな。
みらりんにね☘️