干し柿に挑戦 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

道産子は、オレンジのものがなる木にテンションが上がる。上矢印

私だけ?はてな5!

高校の修学旅行の朝、どか雪にやられた旭川を
出発して、降りついた関西は、柿の木やら、みかんの木がいっぱいあって、歓喜よ。キラキラ
みんなで喜んでよそさまの柿の木の下で、写真を撮ったりしたもん。(笑)

うちにも、日本の柿の木があったのだけど
春に切ってしまったのよねー。

お向かいのおばさんちには、年中なんかなってる木々が生い茂っているので、秋は
みかんや柿をくれる。




渋柿は、熟すのを待って、どろどろになったのをスプーンでほじくって食べるとあまーい。




お向かいさんちでは、ベランダに干し柿がぶら下がっていて、私もやりたーい!というと
干し柿用に枝を少し残した柿をわざわざくれた。




ということで、初挑戦!




楽しみ~ ラブ

日本の秋を満喫してまーす。