小田急親子体験イベントに参加 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

夏休みの関東は、子供イベントがいっぱい。

だけど、早めに申し込まないと、夏休みになってからでは遅い。
今年は、みらりんのために~と、前にも参加したことがある京王線のキッズイベントに
申込もうと思ったが、みらりんはひまりんと違って、ノリが悪いんだよねぇ ↓


やらされ感があって、人前に出ていって何かをやるのは嫌がるので、なかなか難しい。


そんな時に見つけた小田急グループのイベントは、親子で参加なので、シャイな
みらりんにも、行けるかな?と思って、声をかける。
私も、いっちょ働くかねぇ・・・しゃーない。


彼女が選んだのは、「水辺の生き物教室」

らしいね。

水辺の生き物なら、私の嫌いな昆虫系じゃないわよね・・・母さん、がんばるよ。ガッツ


と応募したら、見事当選! パチパチ

宮内庁見学や防衛省のイベントには落選したが あせ


でも、参加日が帰国後二日目。
そして、早朝という・・・


いや、集合は9時なんだよ。



だけどさ・・・


小田原だから(爆)



結局、最寄駅に7時には行き、2時間かけて「富水」という駅に降り立つ。
きれいな水が豊富に湧き出る場所らしい。


富水の駅



時差ボケ真っ最中の私たちには、朝の7時は、ケニアの夜中の1時ですからね。
体が、夜勤のよう。眠い

続々と参加者がやってきます。

イベント集合場所


みんなで、歩いて会場へ。


レッツゴー!


ギラギラ太陽こそ出ていないけど、湿度が高くて、暑いんだよねぇ 暑い


二宮金次郎生誕の地であるということで、尊徳記念館という展示場があり、そこが
会場でした。


着替えをしたり、準備をし、道具を渡され、水辺へ移動。力水ひしゃくつき


小田原の水田


THE 水田


のどかでいいね~~~~。

お天気が良かったら、箱根の山とかが見えたのかねぇ?
見えなくていいや・・・こんなんで、快晴だったら、親はえらいことだわ 暑い


ロマンスカーを見ながら


小田急線沿いの用水路で、ロマンスカーを見ながら、網で川底をすくう。


おじいちゃんと一緒に。嬉しい
お手伝いの地元のおじいちゃん。

水辺の生き物教室



そうすると、何かしら捕まえられている。

楽しくってしょうがない。

たのしい~~


貝だったり、小魚だったり、エビだったり。

大物になると、カニやザリガニ、どじょうになまず。

キモいところで、ヤゴ(笑)


捕まえた生き物たち


そうしたら、みらりんがすっごいものを捕まえた。

ママー!!!!

視線を落として、びっくり! 

ギャーーーーー!!!  思わず、飛び上がって叫んでしまった。


用水路にこんなものが?



一緒にいたお手伝いのおじいちゃんも、びっくり!! 心停止しなくてよかった・・・



デカッ!!

大物ゲット



そ、そんなのが用水路にいるの???




捕獲した生き物は、持って帰っても良かったんだけど、これはくれるって言わなかったなぁ。
いらんけど。


この日、一番のラッキーガールでした。四つ葉のクローバー



2時間くらい、いろんな生き物を捕まえて、尊徳記念館へ戻る。


日本のスイカうっめーーー


スイカが、美味しい~~~~。
日本のスイカ、あっまいね~~~ すいか


お昼も、地元のお母さんたちが作ってくれたカレーとサラダ、おつけもの。

美味しいランチ


午後は、みんなでわらじ作り。


わらじ作り


この時間、私は眠くってねぇ~~ ZZz


このあたりでしか採れない果実で作ったご当地ジュース。
さっぱりしていて、美味しかった。


湘南ゴールドのジュース


帰り際には、トマトや玉ねぎ、じゃがいもと、ここの産物を大量に頂き、
嬉しいんだけど、最寄駅から歩いて帰るんだけど・・・・と、もりりんに
電話して、車で迎えに来てもらった~。

本当にいたれりつくせりのイベントで、楽しかった~。
子供には、最高の水遊びだったなぁと思う。

日本に住んでいたら、ザリガニくらい持って帰れたのにねぇ~。