ビニール袋の規制 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

日本への一時帰国から戻ってきた途端に、ケニアではわけのわからない規制が始まった。

ビニール袋の使用・所持禁止

詳細は、こちら


環境保護だからんだか知らんけど、人々のマナーになっていない国にビニールとか
プラスチック製品を与えた奴が悪いよね。

ポイ捨てが、ふつーなんだから。ゴミポイ

でもって、ビニール袋を燃やす施設もないからとか、ペットボトルは集めるのに?
施設作れよ。

エコバッグを使うのは、いいと思うけど、ゴミ袋もダメだとか。ごみ
ゴミはどうやって回収するのだろう?
ゴミバケツを用意するとか言って、準備が間に合っていないらしい。

準備も整っていないのに、適当にコトを初めて、数ヵ月後には自然消滅って言うの
得意だからね~。

なので、28日から、ビニール袋はもって歩けませんよー。
バスケットやエコバッグも、レジの横で売ってるしね。

バスケットでお買い物


野菜はグラム売りなので、ネットが置いてありました。
ネットに入れて、レジに持っていくと、ネットから出されて、ネットは返却(笑)
でも、オクラは細かすぎるので、ネットのままでくれた~。

野菜はネットで量り売り


肉屋や魚屋は、どうなるんだろう?

そのままバスケットやバッグになんか、入れられないもんね。

パックしてある砂糖や、野菜、お米、豆・・・・みんなどうするんだろう?

謎だらけ。


ビニール袋を所持していたら、約440万年の罰金とか、4年の禁固刑とかってニュースが
流れていたけど、どうやらデマのようです。

そんなもん、誰が払うんだ?って。
しかも、みんな捕まるわ、刑務所に人が溢れるわ・・・どう考えても、現実的じゃない。


そして、それに乗っかって、警察が小銭稼ぎをしています。

くれぐれも騙されませんように。


National Enviroment Management Authorityも、このようなレターを出しています。


レターは、こちら


旅行者も、要注意ですよ~。
この紙を持って歩いたほうがいいかも。 


ほんとビニール袋よりも、そのどうしょうもない警官たちを、なんとかしたほうがいいよね。


おバカな国だこと ┐(´д`)┌


日本から帰ってきたから、余計にそう思う。