
季節柄、澄み渡る青空に恵まれることは珍しいのですが、朝から晴天。
こんなの初めて。
今まで我が子が小さい時も、中学生のがんばりで感動の運動会でしたが
今年は、ひまりんや、今までずっと一緒だったひまりんのクラスメイトの中学最後の
運動会ということで、例年に増して、親が落ち着かない

ひまりんは、紅組の副団長。
団長は、一つ下のSちゃん。
白組も、団長副団長ともに、女子。
女子が幅を利かせている中学生です

日本人学校の中学生の負担は本当に大きい。
中学生だけの運動会ならば、みんな動けるし、みんなで考えられるけど
ここは、小学生も一緒なので、応援歌の歌も踊りも、じっと立っていられない
小さな子供にも教えなくてはならない。
応援合戦のこと、リレーのこと、ソーランのこと、みーんな中学生の仕事。
先生と下級生に、挟まれて、ストレスフルな毎日。
例年のことなのだけどね・・・
まだ今年は、中3が多いから、マシなのかもしれない。
応援団長っていうキャラじゃないのに、人前で大きな声を出さなくちゃいけなかったり。
人数が少ないから、キャラじゃなくてもやらなくちゃいけなかったりね。
遅くまで起きて、考えたり、何かを作ったりしていたし、体調を崩し、高熱で寝ている時も
運動会の準備をしている夢を見ていたという・・・

そんな苦労をしっているから、早く終わって欲しいと願った運動会。
涙なしでは、見られなかった。

なので、ついついみらりんの存在を忘れて、紅組ばっかり見ちゃっていたわー、私w
ひまりんばかり、カメラで追っかけて、
途中で、(*´°ω°)ハッ うちには、白組にも、娘がいたぞ!!
って慌てて、みらりんを探す。
だめねー、だめねーーーー。⊂( っ* ̄ω ̄*)っ
しかも、みらりんは、ひまりんの風邪をもらい、運動会前日は学校を欠席したというのに。
まぁ、大事を取っての欠席だったのだけど。
この運動会は日本人学校だけじゃなく、日本人会の運動会でもあるので、私もババーながら
いろんな種目に出てきましたが、自然と紅組の方に並んじゃってるのよーねぇ。
無意識、無意識・・・

みらりんに、「全然白組の方に、出ていなかったじゃん」って言われた・・・
も、もりりんに、任せたのよーーー。
ほ、ほら、パパの方が強いじゃない?(;´∀`)
いやぁねぇ、ほんと

結果は、応援合戦が負けたけど、総合では赤組が優勝。

発表された瞬間に、涙を拭く団長と副団長の姿が目に入り、涙した親もいたはず。
最後の運動会、いっぱいいっぱい感動をもらいました。

そして、筋肉痛も(爆)
クラスメイトの男子たちが、運動会前に、
ひとつひとつ、「最後」が終わっていくなぁ・・・
と、しみじみしていたそうです。
お前たちは、ジジーかって!(笑)
でも、ほんとそうだよね。
さぁ、次は受験だ!
がんばれ~~~~~~。
最後なので、もちろん作りましたよ、お弁当。

そして、もりりんは運動会後、出張でイタリアへ旅立ちました。
大忙しの我が家。