


中国人みたいな娘が、ペットボトルを持って散策~~


一応、見所になっているノートルダム大聖堂くらい覗いておこうじゃないかね。
なんで、どこの大聖堂も、ノートルダムって名前なんだろうね。
聖母マリアを意味するようなのだけど、マリアだらけじゃん。
オリジナリティがないよ。(笑)
ケニア人のクリスチャンネームも、みんな同じようなの付いてるしねー。
同じでいいんだ?って思っちゃう。
見えてきた~


でっかいねー。
横から撮ってみた。

正面のほうに回ってみたけど、でかすぎて、写真になんか収まらない。

どうがんばっても、はみ出る。(笑)
もういいや。 ←諦めも早い
ちょっと列が出来ていたけど、セキュリティチェックのためで、結構すんなりと入れた。
フランスだけに、ドイツにはなかったセキュリティチェックがあるし、周囲も警官なのか、
アーミーなのか、迷彩色のでっかい人たちがうろついていた。
宗教心はないけど、こういうところに入ると、やっぱり心が落ち着く気がするよね。

気のせいかもしれないけどwww

ステンドグラスが綺麗よね~。

日本に戻ることがあったら、ステンドグラスを習ってみたいのよね~。
いつの話になるかわからないけど、老後の趣味にとっておくか。
ここの見所の天文時計。

その前に、あったもの。

ちょうどの時刻で、どんな仕掛けが起こるのか、子供たちは時計の前で待っていたけど
私は満腹で、睡魔に襲われて、無理~~~と、椅子に座ってウトウト。

気がついたら、もりりんも横に居た。(笑) お前もかよ!!
国境超えを果たし、日本食をたべたので、 あとはどうでもいいらしい。

そして、時計の仕掛けは意外にもしょぼくて、子供たちもがっかりして戻ってきたので
午睡時間は終了。
ゲーテハウスといい、時計には裏切られっぱなしだよね。
これは、地下に埋められたお賽銭箱みたいなもの?で、お金がいっぱい入っていた。

日曜日だったせいもあり、観光地は人がいっぱい。
中も外も、人がいっぱいだよ。