レンタカーで移動@リューデスハイム | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

フランクフルトで2泊したあと、レンタカーをゲット。くるま。

中央駅のHertz だったので、ホテルをチェックアウトする前に、借りちゃう。


ドイツは、12歳以下はジュニアシートが必要だと言われたのだけど、本当だろうか?

だってね、12歳つったら、でかい子は相当でかいよ。
ジュニアシートになんか座ったら、車内の天井から頭出るわ。

みらりんは、7歳でも小さいほうだから、いいんだけどさぁ。

12歳以下・・・疑わしい。じー



中央駅から、徒歩5分程度のところが、レンタカーのパーキング。
ホテルからも、同じく近いので、チェックアウト後、荷物をゴロゴロ転がしながら
徒歩移動よ~~~。
ホテルの前は、パーキングするスペースがないものでね。

3年前に、フランスとイタリアで使ったカーナビアプリが、役に立つ。
そのために、古いiPadをわざわざ持っていった。

車にも、カーナビついていたんだけど・・・使い方がイマイチでして うさぎ


本日の移動は、50km程度。


旅の行程は、全て私が決めているのだけど、最初っから慣れない車と国で、
遠距離移動は、厳しいなと思ったので、近場~~~。

私って、やさすぃ~~~ チューリップ


リューデスハイム に、行っちゃいますよー。

アウトバーン


オートバーン と呼ばれるドイツの高速道路は、無料。スピード制限なし!

日本の高速道路無料化は、どうしたんかね?
民主党めっ、嘘ばっかりつきやがって。


なんとなく、サービスエリアに、寄ってみる。

サービスエリア@ドイツ


なんか、このロゴ・・・ケニアでも見たことある。 ちょっと興醒めしそう・・・



でも、中が全然違う~~~~。
ケニアなんかと一緒にして、ごめ~~~~ん。


なんなのーーーーー きゃー 日本のコンビニみたいじゃね?


日本のコンビニみたい!


ドリンクの種類も豊富だわー きゅいっ

ドリンクもいっぱい



でもね・・・あとからわかったことだけど、高い。

べらぼうに高い!!



スーパーで買う金額の3倍くらいしてるの。

だめだね、こういうところで買っちゃ。
水なんて、3倍できかないわ・・・そんなのあり?

小さい500mlの水が、3.5ユーロとかしてるのよ。
1.5Lの水が、スーパーだと50セント前後だっていうのに。

ありえ~~~~ん。

トイレも、有料だったりするしね。
ケチやな・・・お前って感じよ。


ドイツでの旅のお供は、ハリボーか?と思って、買ってしまったけどね。


ドライブのお供@ドイツ

で、ドライビン、ドライビ~~~ン音符


そーしたら、あっという間に、リューデスハイム に着いた。

ワインの名産地~~ですよ。白ワイン