そんな時に、3月の話をアップで、あれなんですけど・・・ 自分の記録のためにw
初めての冬を経験した子供たちに、スキー をさせました~。

って、誰が教えんだよ?!
持つべきものは、スキーの得意な友達であり、子供にスキーを教えるのを
副業としているような友達であるわけで・・・
素敵★
↑私ではないのだよ。(笑)

スキーもウェアも、手袋から帽子まで、みーんな借り物w
姪っ子甥っ子、そしてその友達とかね。
いやぁ、みんないっぱい持ってるんだよねー。
道産子、素敵★

そんなんで、友達に任せるわけにもいかないので、私も必然的に、ゲレンデにいるわけで・・・

スノボはしていたけど、スキーを履いて、ゲレンデに経つのは・・・
えーっと
えーーーーーっと
なに?
25年ぶりくらい? ひょえー。

絶対に、骨折はしないように、しなくちゃ。
ケニアに帰れなくなる~~。
3月の末ということもあり、雪はザラメみたいになっている箇所もあったり
ブッシュが出てる場所もあったけど、上の方へ行くと、全然平気~。

子供たちは、初回から、リフトにも乗ったし、なかなかのもの。
私は、そんなもん見ていられないからね。
自分だけで、てーいっぱいっす。
おかげで、翌日は、足だけじゃなく、振り回していた腕までもが、筋肉痛・・・
余計な動きが多いってことだw
今、スノボしたら、死ぬんじゃなかろうか・・・。
それからも、調子こいて、母子だけで、近場のちっさいスキー場に行ったりもした。
山に着いたとたん、吹雪。
帰る人の姿も多い。
そうだ、そうだった!!

雨女は、山へ行くと吹雪くんだったよ。( ´∀`)ゲラゲラ
でも、子供たちのパワーで、途中から嘘のように晴れる。
母は、スキーでテンション下がってるからね。

友達がいないので、ひまりんは一人でリフト。
問題なしです。

あぁ、この山から、この景色を見るのは、ほんと久しぶり。
夜景も見たいなと思っちゃうけど、寒いので無理。(笑)

大雪山は、雲が掛かっていて無理だけど、結構遠くまで見渡せる。
子供たちのおかげで、二度と来ないんじゃないか?と思っていた雪山に
来れて、私にとってもいい経験だった。
そんなに寒くないしね。
1月2月だったら、ちょっと寒さに耐えられるか不安な若干ケニアンな私たち・・・