ケニアでアイススケート | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

空港近くのPANARI HOTEL には、アイススケートリンクがある。
東アフリカでは、ここだけだろう。

やるな、インド人。ぐぅ~。(インド人経営のホテル)

平日は、渋滞がすごくて、飛行機に乗るわけじゃなければ、わざわざあんな遠くまで
行こうなんて思えないけど、日曜日はスイスイで、20分もあれば、我が家からも行ける。


ひまりんたちが、勝手に・・・いやいや、自主的に計画を立てたっつーかねぇ。
自分たちじゃいけないくせにねぇ、ええ。

日曜の朝から、出かける羽目になったわけですよ。


このリンクは、時間が決まってるので、いつ行ってもすぐにできるというわけじゃない。

決まった時間に入場して、1時間で、出されます。


タイムスケジュール@PANARIホテル


↑こんな感じ。

大人800ksh、子供600ksh で、5人以上の団体だと、100kshずつ割引してくれます。

もちろん。スケート靴込みね。スケート

結構、しっかりとしたリンク。

ナイロビのスケートリンク@PANARIホテル

ホッケーチームが、ケニアにあるというから驚き。


小さな子供や初心者には、補助の「あざらしくん」がいます。

アイススケート初体験@ナイロビ


大きな人がこれに掴まって滑っていると、若干ワックスがけの掃除のおばちゃんに
見えちゃうんだけどね。(笑)


小さい子だと、乗ることもできちゃうし、便利ですね~。
旭川のスケートリンクに、こんなもんなかったわよ。

アザラシくんに乗る@PANARIホテル


私自身も、アイススケートなんて、たぶん15年ぶりくらい?


怖かったぁ・・・でも、滑れるものよね。

運転して帰らなくちゃいけなかったので、無理は禁物。

ひまりんもみらりんも、ローラーブレードをするので、結構すぐに滑れるように
なっていました。怪我もしなくてよかった。


翌日も、特に筋肉痛にもならず~。
そんなに頑張らなかったせいもあるけど。

また行きたいな~。