の話をしましょー。

ちょうどクリスマスイヴだしね~。
11月の中旬より、12月の第1週末の競馬場でのバザーまで、毎週末いろんな場所で
バザーが開催されます。
日本人に、会わない日はなかったね~。
普段その辺の店では売っていないような白人プロデュースのおしゃれな雑貨に
お目にかかれるんですもの~~。

特に、帰国間近の人は、必死ですよ。(笑)
会場にも、白人がいっぱいで、なんだか先進国に来た気分。
ケニアのマーケットみたいに、交渉とかしなくていいしね。
皮切りは、Bizarre Bazaar@Karura Forest

6月にもあって、楽しみにしていたのだけど、その日に日本出発で行けなかったというね・・・
ある意味リベンジ。
夜中じゅう降っていた雨で、最悪のコンディションだったけど
パチと一緒に行きました~。
すごかった・・・・地面が、ぐにょぐにょ。


パチ、泥だらけ~。
それよりもすごかったのが、ひまりんの足。ヾ(- -;)オイ

このバザーでは、買う物が決まっていた。
もりりんがずっと欲しがっていたサファリに持っていくバッグ。

つっても、普通のバッグじゃなくて、ワイングラスなどを入れるピクニック用のやつ。
買っちゃった~~~。
Sand Stormというキャンバス地のバッグやカーシートを扱っているお店のもの。

これで、紙コップでワインを飲まなくて済む~と、ご満悦。
中身の写真は、また今度~。
私は、石鹸とショール。

石鹸、好き~。

最近、自分で作っていないからね~。
ひまりんは、なぜかサボテンを買っていました。


前も買っていたよな・・・地味に、多肉植物が好きらしい。
と、散々買い物をしておきながら、なんだけど
お目当てのお店がなかったので、いまいち盛り上がりに欠けた。

そして、2週目は、X'mas box@Karen

ちょうど義姉のMRちゃんが来ていたので、一緒に。
ここのほうが、満足感があった~。

MRちゃんも、楽しんでおりました。
こういう洗練されたものばかりを見ると、マサイマーケットとか行く意味ないなと
思えてくる。
売ってるものも、粗雑だし、交渉とか面倒くさいし、なんせ人々が低レベルなので疲れる。
ここでは、お目当てのシアバターのLULUとチーズのBROWNがあった。
スーパーで買うより、全然安いので、入場料を払っても、ここで買うのがお得。
保冷バッグ持っていって、よかった~~。
Kenya Kangaでも、かわいいのを見つけたし。

石鹸も、また購入。 どんだけー?(笑)
そして、一番大きなバザーである 競馬場のバザー。
二つのバザーで満足したから、行かなくてもいいかなーと思ったのだけど
なぜかもりりんが、やる気満々で、また行った。
でもなんとなく人が一番集まりそうな土曜日は嫌で、日曜日にささっと出かけた。
最近、テロもなく、静かなナイロビ。
そこが気がかりなのです。
嵐の前の静けさのような気がしてね・・・
もりりんが見ていたのは、サファリに持っていく椅子。

それがお目当てだったらしい。
こんなでっかいのは、買わなかったけど。
かっこいいが、重くってしょうがない。

パチとのお出かけも慣れてきたもんだわ。
私は、ずっと会いたかったお店に会えた。
6月に行きたかったのも、このお店に会いたかったからなのよね~。
ホロホロチョウのティーコージーが、欲しかったのよ~。

そして、Aちゃんが売ってるハチミツ。
マサイマラで採れたハチミツです。
美味しいのよ。
そして、パチの首輪~。
めんこーい。
それらが、このバザーでの戦利品。
商品の詳細は、また今度~。
いやぁ、満足した~。
買い物、たのすぃ~~~~~
