単語力がやばい | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

大きくなるにつれ、ひまりんの国語の能力が心配なこのごろ。

海外生活をしていると、いくら日本人学校にいても、自然と目から入る日本語、
耳から入る日本語が、日本製生活をする子供たちに比べて、極めて少ないから
致し方ないのかねぇ・・・
いや、もちろん大丈夫な子供たちは、いるのよ~。

だからこそ、本を読んだり、日本のニュースを見たり、努力は惜しんじゃいけない
のだろうけど、最近の子供は、スマホやタブレットなど、画面を見ている時間が
多すぎるのもいけないよね。

そして、ひまりんは、「間違っているかな?」とか、考えもせず
頭に浮かんだ言葉を、恥ずかしげもなく発するから、やばい。

えぇ、そんなのは、このブログでいつも書いているので、今始まったことじゃないのだけど。


先日も、私が落ち葉の写真を撮っていたら、その家の前のガードマンが
私を見ていた。

 あの人、ママのことを

 不純物 を見るような目で、見ていたよ~~~。



不純物?(  ゚ ▽ ゚ ;)

私は、不純物か?


 不審者  の間違いでは、ないのか?


ひまりん、やばすぎ!!!(@ ̄Д ̄@;)