Bikathon2015 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

みらりんの学校の自転車競争大会があった。

ジャカランダが、きれいな季節に、開催です。

ジャカランダが綺麗な季節

ひまりんのときも、あったな~。
バナナ畑の中のでこぼこ道を、チェーンを外しながら、乗るみたいな。

自転車修理のおっさんたちも待機し、PTAの参加希望者は、マイ・ちゃりを持参して
やってきます。

1時に始まるといい、開始したのは、


1時40分。(゛ `-´)/ コラッ!!

毎年やってる恒例の行事なのに、まだ学習しないか!

今度、校長に会ったら、チクってやろう。怒




私は、ひまりんの迎えもあるし、みらりんの競技を見たら、帰る予定だったのに
時間が大幅にオーバー。

9月開始の学校で、誕生日が9月のみらりんは、クラスの中では大きい方。
体は、ちっさいけど。

なので、6歳ガールズではなく、7歳ガールズということで
ほとんどの子供が、上の学年というメンバーで、レース。


Baikason2015


黄色い人、ちっさいなぁ・・・うさぎ

でこぼこ道では、苦戦。
ほとんどの子供が、押していました。

みらりんは、先日の誕生日プレゼントのおNewの自転車じゃなく
古い乗り慣れた小さい自転車で、参加。

でこぼこ道を走ります。


体もタイヤも小さいのに、ゴール手前までは、3位だったんだけど
手前で、力尽きたのか、抜かされちゃったので、メダルゲットにならず。

それで心が折れたのと、ホコリのせいで、アレルギー症状が出てきたので
そのまま「帰る~」といじけてしまいました。(笑)

ひまりんのお迎えもあるし、ちょうどいいわ~と早々に帰ってきちゃったので
大人のレースは見れず。

見たかったな~。