手で食べる | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ケニア料理は、基本手で食べます。

田舎の子供に限らず大人も、上手にスプーンやフォークを使えない。
それでは、これからの時代で、恥ずかしい思いをする。

逆に、日本から来た人は、ケニア料理を上手に、手で食べることができず、
みんなが手で食べているのに、スプーンやフォークを要求して、なんだか場の空気が
悪くなる。


郷に入っては郷に従えですよ。


いくら左利きでも、イスラムの人の前で、左手で食べないでしょう?
空気読まんと。


ケニアレストランとかはいいけど、ケニア人の家でご馳走になるとき
家の人が手で食べてるんだったら、やはりそれに合わせるべきですよね。


ひまりんも、2歳のとき、やっとスプーンやフォークで、食事が食べられるようになったと
思ったら、ケニアに来たので、「また手づかみに戻るの」と、ケニア式食べ方に
躊躇したけど、ちゃんと使い分けをしていましたね。

子供って、すごいね。
ケニア料理&インド料理は、手で食べる。


みらりんも、上手に手で食べます。


ケニアは手で食べる


見た目は、ちょー汚いけど、周りのみんなも汚いから、同じw