日本で断水? | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

30分ほど出かけて帰宅したら、家の裏で小川のせせらぎのような音が聞こえた。
チョロチョロ~~~。川

なんて、涼しげな音~~。
森林浴~って感じ。

ここは、都会の住宅街。
そんな音がするわけない。

ゲゲゲゲ

漏水だ!!




水道管、破裂?

なに?なんなの?
ムンク


こんなときに、もりりんいねーし。

水道メーターは、どこなの?
メーターを閉鎖しなくちゃ~。
わっかんね~。


水道局に電話して、業者に電話して、1時間後には、ちゃんと
時間よりも早くやってきて、修理をしてくれる。


すばらしい国、日本。パチパチ

ケニアだったら、フランシスなしじゃ、対応できないけど
日本は、全部ひとりでOKだ~。

わお~。ageage


そして、待てど暮らせど、やってこないとかね。
やってきても、部品を買いに行っちゃったりとかね。
で、そのままこないとか。

大アリなんですけど~。

それで直ればいいけどさ。
それが微妙な国。

でも、日本ってさ、貯水槽とかないから、メーターしめたら、完全に断水。
1時間くらいだったけど、一滴たりとも水が出ない。

日本で断水の方が大変だなぁとしみじみ思った。
ランチは、コンビニ弁当で済ませたけど。
でも、手だって洗いたいしね。
ウェットティッシュだけじゃ、無理よね。


だけど、27000円!!$

たっけ~~~~。

破裂していなくて、接続が外れていただけだったのだけど、その金額。

高いのねぇ・・・

そこは、ケニアの方が素晴らしかった。
直るかどうかは、微妙だけど。