学校公開日 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ひまりんが通わせていただいている中学校の公開日があったので、
暑いけど、がんばって行ってきた。暑い


そうしたら、ぜーんぜん人が来ていないの。

ひまりんのクラスは、私を入れて、4人だけだった・・・
生徒は日本人学校のひまりんのクラスの4倍くらいいるのにね~。
日本の人は、忙しいのだよ。


1時間目は、2学期にある宿泊研修?の打ち合わせで、ひまりんは旅行には行けないのに
どっかの班に参加して、もさ~~~っとしている姿を発見。

確かにねぇ、遅刻して学校に行けばよかったかね。
無駄な1時間を過ごし、2時間目は数学。

数学の期末考査、悪かったからなぁ~。
これは見なくちゃ!

てか、なんの授業でもいいけど、生徒がどんなふうに授業を受けているのか
それが見たかった。

ってのも、ひまりんがいつも、「授業中うるさい」って言っていたから。

担任の先生も、「ちょっと特殊なクラスなので~、楽しんで帰ってもらえれば~」
なんか恐縮していたんだよね~。



ど、どんなクラスに入れられたんだい?



最初に15分は、まぁちょっとガヤガヤしてはいるけど、こんなもんか?

それを過ぎたあたりから、


口笛を吹く輩、登場!

「おえぇ~~~~~、おえぇ~~~」と、
           嘔吐く真似をする輩、登場!


   その子の親は、私の横にいたけどね。どんな思いで見ていたのか・・・

教室の窓側から、廊下側の生徒と大声で話しをする輩。

1時間ず~~っと後ろを向いている輩。

ケシカスを丸めて、「集中スイッチだ」と
           鼻の頭にくっつけている輩。




やっべぇ~~~~~~。笑い

( ´∀`)ゲラゲラ 私的には、超おもしろい。
1日中観察したい気分。
これは新種の生き物違いない。


みらりんの小学校1年生のクラスの方が、静か。


ひまりんが、うるさい男子の名前を数名あげていたのだけど、
その数名はすぐに一致した。

たぶん公開日だったから、いつもの10分の一程度の騒ぎだったんだと思う。

いつも女の先生の授業は、普通に立って歩いてるっていうし、大騒ぎなんだって。


なんなんだ?このクラス~~。(笑)


体験入学だから、笑っていられるけどさ。
あ、でもさすがに中3になるまでには、落ち着くのか?


今の日本の学校って、こんなんなの??って思って、都内の公立校に通う友達に
聞いても、そんな学校ないし~。



なんで、そんなクラスに入れられたんだ?



でも、不良って感じじゃないんだよね。
ちゃーんと挨拶もできるし、成績もそんなに悪くないみたい。
授業中、後ろしか見ていない子は、真っ先に手を挙げる。
塾で勉強するから、授業がつまらないのかな?

ひとりひとりは、いい子っぽい。

ただ成長しきれていなくて、それを小学校や家庭で、今まで野放しだったのかな?

中学の先生って、大変だわね。


ナイロビでも、いろんな子供がいるなーって思うのに
日本は・・・いや、ひまりんの入ったクラスは、すごかった。

これもある意味、良い経験だったのだろう。


授業中騒いでも、暴言吐きまくったり、刃物を人に向けたりする子供たちよりは
やっぱりマシだよなと思える。


そして、近所でそのうちの一人の男子を発見。
強烈だったから、1回見ただけなのに、覚えてるよ~。(笑)

私が、ガン見していたからだけど、「誰だっけ?」と首をかしげながら、

「こんにちは」って、挨拶してくれた。

悪い子じゃないんだよね~。
おばちゃん、安心したよ。