移動ポケットとやら | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

日本の学校に通学しているみらりん。

「みんなね、ハンカチとティッシュを入れるものが、ぶら下がってるの」


なんのこっちゃ?

ポケットに入れたら、いいじゃん。
もしくは、ポケットのない服は着ない。

といっていたのだけど、本当だ。
小学生の腰になんかぶら下がってる。

へ~~~~

今時の小学生は、そんなもん持ってるのね。

調べたら、「移動ポケット」という名前もついてる!
日本って、すごいね~。

もりりんち、都会なのだけど、便利なようで不便極まりなく
長靴一個買うために、新宿まで行かなくちゃならなかったりする・・・

商店街の高齢者が営む靴屋さんで買う気にも、ならなくってねぇ。あせ


そんな子供たちの腰にぶら下がっているものが何処に売っているのかも知らず
わからないので、作ることにした。

それも電車に乗って、都内の駅のダイソーに行かなくちゃならなかったり。

どんだけ歩くんだよ!!怒

と、毎年慣れるまで大変・・・足が棒。

そして、ミシンもないので~~。

手縫いっす。笑

手縫い移動ポケット作成

ごまかすために、ダイソーで売っていたリボンを無理やりくっつけた。


ま、こんなもんでしょ~~。
ゆるして~。

出来た~♫

ポケットがある洋服なのに、毎日つけて行ってくれます。
そういうところが、ひまりんと違って、まだまだ可愛いよね~。