バキバキ、ボー、バンッ、ビビビーーーーーーー

という激しい音がした。
そして、
停電・・・・
またか?
またなのか?
慌てて外に出ると、周囲の住民も道路に集まっている。
電柱のトランスフォーマーからは、煙がモクモク。
またどっかの車が電線を引っ掛けたみたいね。
こうなったら、車のせいじゃないよね。
結局はケーブルテレビやインターネット会社の線が
低い場所にあるから、それに引っかかり電線も引っ張られ、ショートもしくは
ぶちぎれる・・・っていうね。
だれもかれも、無責任で、適当な仕事しかしていないから。
そんなんで、その日は電気のない夜を過ごし、朝を迎えた。
うちのオジサマが、バッテリー関係の仕事をしてるので
オジサマの作った電球とバッテリーで、室内は明るいのよ~。
それだけが、ほんと救い。
翌日は午前中から、Kenya powerの人々が来て、修理してるなと思ったら
我が家の敷地の停電だけ直さずに、いなくなった・・・
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
またここいらの4軒だけ、電気ないの??
と不安になり、明るいうちにと、鍋でお湯を沸かし、子供を風呂に入れる。
何が心配って、冷凍庫の中に眠る日本から持ってきた食材たち。
冷凍庫は、開けちゃいけない。
そして、翌日は学習発表会だったので、カメラのバッテリーの充電は
友達に頼んだ。
夕方、6時過ぎに、再びKenya powerの人が登場。

倒れかけた電柱を起こすぞと、作業に取り掛かる。
簡易的に起こして、翌日新しい電柱に埋めかえるって。
なんでもいいわ、電気よこせ。
もっと明るいうちに来たらいいのにね。
今まで何をしていたんだろう?
我々、文明人は電気なしでは生活できないんじゃ、ボケ!

そして、文明人の前で、電柱起こしが始まった・・・
電柱にロープをかけて~~、そぉ~~~れ~~~~っ

めっちゃ、原始的なんですけどーーーーーーー。

大きなカブかって。

それでも、電柱は抜けません。って、抜けたら困るし。
猫やネズミも呼んでくる?
オジサマも、参戦。(爆)
停電は困るけど、「いい経験をさせてもらった~~」ってご満悦。

私もブログネタが尽きませんね。
って、うれしかないわい!(゛ `-´)/ コラッ!!
25時間ほどの停電に終止符は打てたわけですが、
翌日、電柱が埋めかけられることはなく、週明けにやっとワイヤーで固定され、
他のインターネットやケーブルTVの会社の人たちが来て、自分たちの線を
ちゃんとしていきました。
でもって、よーく見たら、我が家のインターネット会社の人だったっていうね。
垂れ下がっていて何度も停電を招いた悪い線は、
我が家のものだった!!(=◇=;)
KenyaPowerの人に、「あの線、切っちまえ」って私言っていたわ~。
切られなくって良かった・・・
