お客さんもいるので、それなりに忙しく日常生活を送っているんだけど
ケニアに来たころは、もっとバイタリティあったよな~としみじみ思う。
ジムにだって通っていたし、英語やスペイン語を習いに行ったり、
テニスだって、多いときは週3回とかいっていたんだけど
最近、やる気ねえー。
年のせいかね?

そんな風に毎日出かけていたら、アップアップで溺死しちゃいそう。
ケニア生活も長くなりすぎたのかもね~。
生活スタイルを変えようとも思わないし、特に交友関係を広げようとも思えない。
なんか面倒くさくって~~~。

今、仲良くしてくれている人たちが、帰っちゃったら、焦るかもしれないね~。
だめね~~~。
もう生活スタイルが確立しちゃってるのよね。
でも、古い人たちを見ると、みんなそうかも。
上手に人間関係を営んでる人は、表にそんなに出てこないもんな。
だいたい大御所ぶりして、出てきてる人って、面倒くせーって思われてるし。
だから、こんなやる気なし子でも、いいのかもね~。と、自己解釈していますがw
学校のPTAもそうだけど、3年くらいいて、なんでもわかってますよ~って
しゃしゃり出てくると、周囲も気を使うし、先生方も気を使うし、
なんだか煙たい存在になるもんね。
てか、今までいた人たちもそんな感じだったもんね~。
いなくなったら、新しい人たちがホッとしてるっていうか。(爆)
(⌒▽⌒)アハハ!
うちも、ひまりんが日本人学校に入って3年。
黙って、やる気なしくらいが、ちょうどいいのかもしれない。
なーんてw
何にもしたくないだけか?
いや、振られた仕事はやりますよ~。
自ら、やろうとはしないだけでw