ふれあい祭り2014 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

9月の下旬は、毎年恒例の日本人会のふれあい祭り祭り

学校のPTAですから~。
早々と参加ですよ~。

ひまりんは、スクールバスで登校し、朝から大根抜き。大根
ケニアではなかなか手に入らないような立派な大根が売られますからね~。

大根販売@ふれあい祭り

抜いて、洗って、売って、包んでと、子供たちは大忙し。

大根販売@ふれあい祭り


毎年、もりりりんが大人買いをして、家に帰ってから大変な目にあうので
今年は、数制限をして、5本だけゲット。
それでもねぇ・・・・格闘しましてよ。
カクテキ、漬物、切り干し大根、煮物と、大根な日々が続くのです。
どこの家もwww


みらりんは、幼児クラブの秘伝!ラーメン体操ラーメンに参加。
最近、土曜日はバイオリンのレッスンのため、全然幼児クラブに出席できないので
幼児クラブのスタッフの方が作ったラーメンどんぶりを使わせていただきました。

ラーメン体操@ふれあい祭り

このクオリティ、高いよね~~。

秘伝!ラーメン体操@ふれあい祭り

踊りは、前日にYou Tubeでやったので、バッチリぐぅ~。

お神輿かついで、低学年はよさこいソーラン。
中学生は、和太鼓演奏。

中学生の和太鼓はかっこいい

かっこよかったね~。
これをひまりんに来年やらせてあげられないのが残念。


ひまりんは、カラオケに出て、嵐のLove so sweetをお友達と歌ってた。
自分たちで考えて、自分たちで勝手に~。
楽でいいね、高学年とやら。

もりりんは、PTAのお仕事を頑張っていましたよ~。
我が家のお客さんにまで、手伝わせて・・・ヾ(- -;)

PTAらしくお仕事

今年は、食べ物が多く出店されていて、今までになかったような
皿うどん、讃岐うどん、流しソーメン、豚串などがあり、一通り食べた。(笑)

長年の子供たちの夢だった流しそうめん。

ケニアで流しそうめん

水の汚い国で、ミネラルウォーターを使用してととっても大変だったと思う。
出店してくださったDlightsさん(中古車販売のお店)には、とっても感謝。
日本でもなかなか味わえない流しそうめんをケニアで経験できるなんてね。

ヨーヨーもいっぱい釣っていたわ~~。水ヨーヨー

ヨーヨーつり@ふれあい祭り

今年もとってもいいお祭りでした~。

日本人会の皆様、ご苦労様でした。