サンブル2泊3日~夜のお楽しみ~ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ゲームドライブから戻るとだいたい7時近い。

サンダウナーというには、すっかり日も暮れちゃってるのだけど
マリンちゃん&オジサマの飲兵衛チームは、もちろん飲む。ワイン

サンダウナーでご満悦

みなさん、ご満悦~~~。emi

私も、あたりめあたりめを持って、参戦。

日本のあたりめ、さいこー

こういう場所で食べる日本のものって、格別。すき
子供が、鬼のようにむしゃむしゃ食べちゃうんだけど・・・むっ

川の流れを見ながら、まったりと一杯。
贅沢ね~~~。はっぴー

そして、川の向こうから、ワニが近づいてくる。こんばんワニ
5歩歩いては、止まり、また5歩歩いては、止まり・・・というのを繰り返して
ロッジに近づいてくるのよね。
のっしのっし、バシャバシャバシャと浅瀬の中を。

毎晩、毎晩、餌をもらうために。
Samburu Game Lodgeでは、ワニの餌付けをしているんですねぇ。

昔、宿泊したSerenaは、ヒョウの餌付けをしていて
川の向こう岸の棚の上に、肉を置いて、ヒョウが食べに来るのをライトアップして
みるというやつでしたが、ヒョウちっさくてねぇ・・・ヒョウなのか?ってくらいしか
見えなかったのを覚えてる。

ワニ@サンブル

やっと岸に上がってきたところ。
でかいわ。

ワニの餌付け

あとからあとからやってきて、多い日は3匹も、集合。
川には、やっぱりワニがいるのねぇ~。

朝がもらえるまで、じーっと微動足りともせずに待ち続けるワニ。

厨房から、牛の骨が運ばれ、がっついていました。
ガリガリガリッって。青ざめ顔
大腿骨とかものすっごい太いのに、ガリガリ噛み砕いちゃうんだもの、ハンパない咀嚼力です。
人間なんか、あっというまだろうなぁ。
ワニが人間を食べる動画は、見ていませんよ~。(笑)

ロッジの食事は、まぁまぁ。
最初は、お客さんが少なかったので、1品1品運ばれてきましたが
後半週末をはさんだので、お客さんが少し増え、ビュッフェになりました。


食事が始まると現れわれるのは、ジェネット・キャット。

ジャネットキャット@サンブル

こらぁ、めんこい。はーと。
ただの猫ちゃん。

ジャネットキャットの背中

背中の模様がきれい。

みんなのおこぼれを期待して、集まってくるのですが、野生動物に物をあげちゃ
いけないよね~。

そして、写真はないけど、星空が格別です。月夜
北半球の星空って、久しぶり~~~とか思いながら、蛙や虫の鳴き声、遠くから聞こえる
動物の声を聞き、夜は更けて行きます。