ケニアの日清 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

日清が新しいインスタントラーメンを発売。


ケニア人向けのもので、日本のとは違うもので、焼きそばタイプ。

うちもアグネスとフランシスに食べさせましたが、


「Tamu Sana」 (とってもおいし~~」と絶賛。


やるねー、日清。


monchackの日常@ナイロビ-日清のインスタントヌードル@ケニア

パッケージも、ケニア風。

アフリカな感じがいい。


我が家も、早速食べてみました。


今回はチキン味。

ニャマチョマ味(ケニア風BBQ)もあるんだよ。


目玉焼きと即席カチュンバリ(ケニア風サラダ)も、のせてみました。


monchackの日常@ナイロビ-ケニア風日清のヌードル

チキン味は、ちょっとカレー風味。

なかなかです。


ちなみに、この麺の中には、ソルガムという日本でいうモロコシが含まれていて、

とっても栄養価が高くなっています。

もりりんの仕事柄、もっと栄養価の高いものをケニアの人々にと、

ケニアで食べられているソルガムの今までと違った食べ方を模索しているときに

日清の方と話をしたんですねぇ。


我が家でも、一時期このソルガムをパンに混ぜたり、クッキーに混ぜたり、色々工夫して、

「麺に混ぜたらどうよ」となったわけです。


ちょっとした案が、こういう風に現実になり、ケニアの人々が栄養価の高いものを

食べられるきっかけにもなり、ソルガムの需要も出来て、農家の人も潤うという

効果的な結果をもたらすことに成功した日清のOさんに感謝。