送別会 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

長年お世話になった陣屋さんのR子さんが本帰国してしまうということで

送別会をしました。

ほんとうに、ほんとうにお世話になったし、母と同じ年ということで

ナイロビの母という感じだったR子さん。

寂しくなってしまいます。


でも、R子さんが生きているうちに、再会するから~~~。

九州に行った日にゃぁ、突撃訪問するから~~。


と、このまま一生の別れにはしないぞと、心に決めました。


R子さんのお弁当やお惣菜を食べられなくなるのは寂しいけど

後任の方に、お世話になることにします。


送別会続きで、外食が多かったのかなと思い、持ち寄りランチにしましたが、

これがすごいねー。

どこのレストランで食べるランチよりすごい。

駐在主婦の力を見たわ。


会場のとっしーが、グリーンカレーを作るといったので、なぜかアジアンな料理が

多くなり、その合間にあるお好み焼きや漬物、豚の角煮も、これまた新鮮。


驚いたのは、金箔が乗っかったKくんママのポテトサラダ。

Monchack、この世に生を受けて40数年。

こんな立派なポテトサラダは、食したことがございません。



monchackの日常@ナイロビ-駐在主婦の力はすごい

\( ̄□ ̄)/ハハァー!!m( ̄_ ̄)m


よくわからんので、もう一枚。


monchackの日常@ナイロビ-すごいぞ、ポテトサラダ


写真にはないけど、デザートもすごかった。

もうこれ以上ないってくらい満腹で、夜もお腹が減らないw


いやぁ、良い宴だったわぁ~~~~。

ランチだけど。

なので、この記事のカテゴリーも、「今日のごはん」にしちゃった♪


なんでもできちゃうR子さんを送別するのだからと、みんながんばったんだよね~。


R子さん、本当にお世話になりました。

日本で少しゆっくりしてくださいね。

長いナイロビ生活、お疲れ様でした。


感 感謝