身近すぎるテロ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

昨日、Westgate shopping Mallで起きたテロは、いまだ解決していず

犠牲になった死者の数は59名、負傷者も179名にまで膨れ上がっています。

中にはまだ30名あまりの人質と、テロリストたちが10~15名いると

報じられています。

本当にいるの?という気もしますが・・・・

もう逃げたんじゃない?とか。

一日経過してるのに、何の動きもないって、どういうこと??

食べ物も豊富にあるから、ショッピングセンターを選んだのかしら?


アイロンなどの電化製品が壊れるたびに、対応してくれたあのスタッフは

大丈夫だったのかな?

レジの見慣れた顔のお兄さんはどうしたのかな?

入り口のセキュリティーチェックの人は、手榴弾と銃乱射で亡くなったんだろうなぁとか

いろいろ思います。


特にこのサイトで、見慣れた店内のいつもと違う様子をみるとかなりショック。


http://www.nytimes.com/slideshow/2013/09/21/world/africa/20130922_NAIROBI2_337.html?_r=0


たまたま邦人はいなかったけど、イギリス人、中国人、カナダ人などの外国人も

犠牲になっています。

外国人の多い場所だものね・・・


みらりんの幼稚園は、Westgateの裏側になるので、

付近を通過しないといけないし、道路も封鎖されていて、迂回路も混雑しそうなので

お休みにします。


ナクマット系は、2次攻撃を避けては閉店しているようだし

ナクマットへ流れていたお客さんが、他のスーパーへ流れるので

それらのスーパーは品薄になるだろうし、混雑も予測。


そしてなによりも、みんな動揺しています。

早く落ち着きますように。