Biz Baz | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

Biz Baz夏のクラフトバザーが、ありました~。


先日のSoko Sokoで、シアバターのLULUが出店していなかったので

またLULU目的で、行ってきました。

もりりんも出張でいないし、子供たち二人とゴロゴロするのもなぁと思って。

場所は、Karura Forest。

初めて行ったわ。

もりりんの職場の裏なんだけどね。

なんか昔から危険なイメージがあって、散策できるように新しくなったというけど

それでも警戒してしまう。



駐車場に着いて、視線を感じて横の車を見たら、ひまりんの担任の先生!(゜ロ゜)

バザーに来て、会う人って決まってる。(笑)

たいていスタメンのように、同じメンバーがいます。


入場料大人300Ksh、子供は何歳からチャージするのか聞かなかったけど

4歳のみらりんは、無料。

小さいから、あと2年くらいは4歳でいけそうw


入場して、私は一目散にLULUの店へ。


monchackの日常@ナイロビ-LULUのお店@バザー

お土産や出張で来られた方に渡すので、在庫がなくなっていたもので

いっぱい買っちゃったよ~。


monchackの日常@ナイロビ-LULU

日本の友達にも、人気に高い商品です。




そして、本日の一目惚れ品。ハート


monchackの日常@ナイロビ-アフリカらしいティーコゼット

ティーコゼット!! ほしかったのよー。

カンガで作ろうかなとも思っていたのだけど、これはかわいい!


フェルトで出来たものです。


しかも、大好きなホロホロ鳥だし。

帰宅して、うちのティーポットにかぶせたら、ちょうどよかった♪

Flamboyant feltという白人さんのお店でした。



そして、エコバッグ。


monchackの日常@ナイロビ-キテンゲのエコバッグ

この外側の硬い部分が、袋を開くと底に来るので、底がフニャーとならず

いい感じ。

このお店、ウガンダからの出店でした。

新しいお店が続々ですねー。


monchackの日常@ナイロビ-キテンゲのスカート

そして、キテンゲの巻きスカート。

これも一目ぼれ。ハート 同じお店での購入です。



monchackの日常@ナイロビ-肉食娘

バザーのお昼は、いつもぱっとしないけど、子供たちは肉にむさぼりついていました。


充実した日曜の午後でした~。