毎週火曜日はイライラする。
ひまりんを学校へ迎えに行く日なのだけど、途中で聾唖者対象の訓練校で
卵と牛乳を買います。
ナイロビ在住者にはおなじみの場所ですね。
そこで待ち時間を作りたくないから
「3時に、牛乳3L」って、毎度電話を入れてるのに
結局、お店で10~15分は待たされる。
3時に来るって言ってるんだから、3時前にそこに準備しておけないのかなぁ?
日本人としては、かなり不思議。
でも、ケニアでは普通なんでしょうねー。
そう思って今まで黙っていたけど、昨日は言ったわ。
やさしくね。
そういうのが理解できない人たちに怒っても、無駄なエネルギーを使うだけ。
『私はここで待ちたくないために、いつも電話をしてるのだから
2時でも1時でもいいから、3時前にここに注文したものを用意しておいて。
そうしたら、すぐに受け取って帰れるよね?』
まるで、小学校に子供に、「明日持って行くものは、用意しておきなさい」というかのように。
ケニア人、あらかじめ準備するとか、計画を立てるとか
そういった小学校高学年レベルのことが出来ません。
まぁ、みんながみんなじゃないけどねー。モーストオブピーポーです。(爆)