Malindiへ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ひっさしぶりにマリンディに行った~。

みらりんを妊娠してるとき以来。

昨年は、海外旅行が多かったので、国内旅行を全然していなくって

コーストへ行くのも、約2年ぶりでした。


なので、テンションMAX 上 上 上


そして、雨ザーザー  ←私が張り切ると、たいていこうなる・・・がーん


飛行機で行けばひとっ飛びなのですが、じわじわと標高を下り

景色が変化していくさまを見るのが楽しみで、またもや車。



monchackの日常@ナイロビ-モンバサロード

雲がひくいぞーーーー。

横には雨雲。

晴れたなと思ったら、また雨。どんより雨

「ママ!!雨が追っかけてくるよ!!」と娘になじられながら、ドライブ。くるま。


雨の何が悪い!

雨季なんだから、しゃーない。(笑)


マリンディまで、約9時間。

なので、行きはツァボに1泊したのです。

帰りは、直帰でしたが。汗


monchackの日常@ナイロビ-トラック横転中

危険ですねー。

お昼寝中のトラックが、3台はいましたねー。

きれーいに転がっています。



モンバサは渋滞がひどいので、マリアカーニから田舎道に入ります。

この道が大好き。


monchackの日常@ナイロビ-ココナッツ畑と村の人々

ココナッツ畑に囲まれた茶色の道を、ここいらの人たちが行き交う風景。

ここの人の生活は、10年前とそんなに変わっていない。


monchackの日常@ナイロビ-立ち退きの家たち

近年、モンバサの渋滞がひどいので、モンバサを通らなくても

マリンディ方面へ通過できるように、この田舎道が拡張されるようで途中工事中でした。

道路わきの×印の家は、立ち退きなのでしょうね~。

数年後には、随分変わるのかな。

寂しい気がします。


そして、これが最も見たかった景色~。


monchackの日常@ナイロビ-バオバブツリーがあちらこちら


バオバブの群生。  写真でっかくしてしまったよw


ツァボのあたりのバオバブは、葉っぱが生い茂っていて

グリーンだったのだけど、ここは乾燥して実をつけていました。

絵になるね~。

マダガスカルのバオバブとは、また違った種類なんですよ~。


この景色を見たいがために、車できたといっても過言じゃないくらい

私にとってのベストオブケニアです。幸せ