なんでも美味しいわ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

相変わらず、毎日天気が悪く、雨は免れても曇り空~。↓↓

そして、さむい~。↓↓ ↓↓



monchackの日常@ナイロビ-寒いモンペリエでアイスクリーム

だけど、アイスクリームを食べてみるぅ~。 うまい



monchackの日常@ナイロビ-美味しそうなパンが勢ぞろい

パンも本当に美味しい。うまい


こんなパンの美味しい国から、ケニアに来ているフランス人は

パンをどうしているのだろう??

ケニアのパンは、食べられないだろうなぁと思う。


私たちがケニアの米を食べるようなもんだ。


無理・・・・


絶対に無理・・・だろ。



monchackの日常@ナイロビ-チョコクリームのエクレア

こんな普通のスーパーで買ったエクレアも、うま~~~~。うまい


ケニアにはないね、この味。

でも、日本のエクレアって生クリームが入ってるけど

ここのは、チョコレートかカフェオレしかなかった。

もちろん両方食べましたよ~。


翌日も買っちゃったし。えへへ



学会の立食パーティーでは、料理がたくさーん。



monchackの日常@ナイロビ-創作寿司?


創作寿司って感じでしたが・・・



monchackの日常@ナイロビ-友達は現地調達

ポルトガルの子と他は忘れたけど、3人の共通の言語はなく

奇声だけで、盛り上がって遊んでいました。さる


このあと物足りなくて、某国立大学の教授ご夫妻と一緒に

近くのすし屋へ。

もりりんが、ランチをしたカフェに日本人の方がいて

教えてもらったらしい。


どこでも寿司情報の収集をしてるのね、この人。




コラム近くのSushi Barは、普通に日本のお寿司という感じでおいしかった~。

ワーホリの男の子が働いていました。

自分のワーホリ時代を思い出すわ~。

フランスはカバーされていない時代ですけどね・・・えぇ汗


monchackの日常@ナイロビ-Sushi Bar@モンペリエ



それにしても、みらりんが教授に向かって



「おじいちゃーん」って。 



ビビった。ムンクの叫び

怒ることもできずに、ただただ目をそらしたMonchackです。


ひまりんも2歳くらいのとき、違う立派な先生にブランコを押してもらっていたし・・・


子供ってすごい。