初・通知表 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

今日は、終業式~。

長かった2学期が終了しましたー。 ←「長い、長い」といいすぎ(笑)


毎日楽しんで学校に通っていたひまりんも、インターのようにハーフターム休みもなく

しかも、他の学校よりも長いので、いい加減飽きたようです。(*≧m≦*)ププッ


「明日から、休みだ~~~」と喜んでいるので、やっぱ嬉しいんだ?と

思ってしまいました。


あぁ、ゆっくり眠れる日々が戻ってきた・・・(T-T)

5時半に起きなくていいんだ。

起床時間は、8時にしよっと。 アグネスとフランシスの手前、一応、彼らの出勤時間には

起きていなくちゃねぇ・・・それがめんどい。


ひまりんは、手もかからないし、休みだと私もなんだか嬉しい。

一人で黙々と何かをやっているし、全然手がかかりませんからね~。


だれが、困るって、奥さん。(*゜o゜)/   ←誰だよ


みらりんともりりんが、困るんです。 ( ̄b ̄) シーーッ!!


この2人は長期休暇はいりませんね。(笑)


初めてもらった通知表も、まぁまぁですね。

体育は、やっぱりという感じですが、他はこんなもんでしょうという感じ。

えー?という箇所もありましたが。

親が感じることと先生が感じることは、また違うのでしょう。


日本人学校では、英語と図工が日本人じゃない先生なのですが

その評価の内容が、今までのインターと同じ~。

「エクセレントォ~~~」ってw 

好きだわ、褒めちぎり作戦。


宿題ももりもり出ました。

遅れている1学期の漢字などもやらせなくちゃいけないし、KUMONもあるし

休みになっても忙しいひまりん。

前の学校の友達にも会わせてあげなくちゃ。


お疲れ、ひまりん。


今日は、にのこさんの送別会@リバーサイドパークアパートメントのプールサイド

プールの季節がやってきたーという感じで、ジリジリと暑かったです。


monchackの日常@ナイロビ-クラスメイトと

クラスメイトと泳ぐひまりん。


monchackの日常@ナイロビ-甲羅干し

寒くなったら、甲羅干し。

ケニアの子供たちは、必ず寒くなったら、日向でこの格好になります。

日本でやってる子、いなかったなぁ・・・