給食体験がありました | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

2学期も残すところ、あと2週間!

3学期の弁当はどうしようかなーと考え中です。(*≧m≦*)ププッ

もうね、結構がんばったもの。

いいんじゃね?

と思うわけです。


3学期からは、キャラ弁を作ったときだけUPという感じで

キャラ弁回数を減らすぞー。( ̄皿 ̄)うしししし♪

日の丸弁当とか、登場予定です。


今週は、普段弁当生活の子供たちのために、PTAの役員さんが中心となり

みんなが手伝い、子供たちに給食を体験させるという火がありました。

手伝いに行った親たちも、食べられるんですけどね。


私は行くのはやめて、炒めた人参と、炊いたご飯を炊飯器ごと持たせました~。


少食なひまりんもお代わりをしたと言うから、美味しかったのでしょうね。



そして、お弁当です。


月曜日は、雪の結晶弁当です。


monchackの日常@ナイロビ-雪の結晶弁当

ケニアは冬じゃないけど、私にとって12月はやっぱり冬なのよねー。


チャーハンの上に、海苔をのせて、チーズで結晶っぽく。

おかずは、陣屋さんのミートボール、ほうれん草のソテー、ひじきの煮物。

ブロッコリーに小さい人参を挿して、木っぽくしてみました。


デザートは、プラム。



火曜日は、初ポケモンシリーズ、ポッチャマ弁当。


monchackの日常@ナイロビ-ポッチャマ弁当

だけど、青いものがないので、海苔でw


ひまりんは、 「ピングーだと思った」って・・・ポケモンのボールがあるじゃん!!

ボールもカニカマで包んだご飯ですけどねw


チキンのニンニク醤油焼き、枝豆、白菜とキュウリと人参の漬物、

卵焼き、春菊のお浸し。


デザートは、さくらんぼ。高かった・・・・



水曜日は、卵のサンドイッチ。


monchackの日常@ナイロビ-サンドイッチ

アスパラベーコン炒め、ブロッコリー。

目玉は、デザートのマロンババロア。

かんてんぱぱサマサマです。


木曜日はそんなんで楽をしました。

いつもよりも30分以上多く眠れてラッキー★



金曜日は、そば弁当。


monchackの日常@ナイロビ-そば弁当

麺類もラクですねー。

ひまりんも、早く食べ終わることが出来ていいようです。


スモークサーモンの手まり寿司、キュウリの生ハム巻き、陣屋さんのシュウマイ、

ブロッコリー。


デザートは、どらやき。


そばの上には、 「One more week」と書かせていただきました。


あと1週間!!がんばるぞー。