秋の幼児クラブ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

毎月一度開催されている日本人の子供対象の幼児クラブ。


先週から、3週連続(来週は学習発表会)も、遠い遠い日本人学校へ行っちゃう

んだなぁーと思いながら、みらりんのために行ってきました。

渋滞なしで、片道40分ですからね・・・ By Carですよ。

日本じゃ考えられない通学距離です。


で、もちろん遅刻ですw


ボランティアの方の読み聞かせ。

幼稚園教諭の経験のある方たちが、歌や手遊びで子供たちを盛り上げてくれます。

日本は秋なので、秋っぽい歌です。


そして、秋祭りということで、獅子のお面とマントを作成。獅子舞 獅子舞 獅子舞


monchackの日常@ナイロビ-10月の幼児クラブ


みらりんは、この辺りからやる気消失・・・・

ひまりんと作成したお面もつけたがらず。


太鼓演奏のときの太鼓だけは、なんとか叩いておりました。

嫌そうだったけど。


monchackの日常@ナイロビ-太鼓演奏中

そして、スペシャルゲスト。


monchackの日常@ナイロビ-獅子舞登場

獅子舞さーん、いらっさぁ~~~い。 獅子舞


長野の秋祭りで踊っていたのでしょうねぇー。 (あ、出身地を・・・)

とっても慣れた舞でございました。


そして、みらりん。



monchackの日常@ナイロビ-獅子に泣く

頭をカプってしてもらっておいでーっていったら、 「いやだ!」と号泣。


去りながら、 「私、怖いから!」と言い捨てておりました。


皆さん、貴重な体験をありがとうございました~~。


午後はゆっくりとガーデンランチ♪

子連れには、やっぱ庭がなくっちゃね。