今日は、ひまりんの学校もみらりんの幼稚園も、終了。
日本で言う3月のようなものです。
新学期は、4月じゃなくて9月だから。
みらりんの幼稚園ではイベント。
みらりんは、マサイの衣装になって踊ります。
でも、もりりんとアグネスとフランシスに任せました。
なぜなら、ひまりんの学校でもイベントがあるから。
Prize Giving Dayという1年の成果の賞の授与式みたいなもの。
しかも、6歳のときから通っていたこの学校、最後の日。
幼稚園からのエスカレーター式のこの幼稚園と学校の校長先生である
イムさんとも最後。
2歳から一緒だったお友達とも最後。
そう、二学期からは日本人学校に通います。
今日のナイロビは、めちゃくちゃ寒く、外でのイベントだったので
ショールにくるまって、式に参加。
ひまりんは、学年の学問の部門でシルバーでした。
合間合間にあるショータイムが、インター校ちっくで楽しい。
SONダンサーズってのがあって(SONは学校の省略名)、ライオンキング・ダンスってのを
披露してくれました。
アットフォームなインター校だったけど、いろんなところに社会見学にも行ったし
クリスマスコンサートでは、バイオリンもピアノも弾かせてもらったし
バースデーもみんなに祝ってもらったし、ほんといろんなことがありました。
2歳で英語もわからず、なきながら通い始めた幼稚園。
9歳になったひまりんは、英語も上達したし、すっかり大きくなって・・・
と、感慨深いのは私だけで、当の本人はあっさりしたものです。
校長のイム先生が、「マイベイビー」って、ひまりんを抱きしめてたの見て
みらりんの幼稚園は違うところでもよいかなーって思っていたけど
やっぱまたイムさんに預けようかなって思ってしまった。
最近、人種の偏りが多いのと制服って言うのがイヤだなーって思っていたんだけどね。
あとは言うことなしの幼稚園と学校でした。
そして、ニャンブーラのパパ。
お前、かんけーねーし・・・・とは
言えなかった
本当にお世話になりました。
みらりんは、こんな感じ。
カメラ担当のフランシスの仕事がねぇ・・・
ズームを知らなかったのね、きっと。
加工してでかくしたけど、
どの写真も
みんなちっさなみらりんだった・・・
ひまりんが3歳くらいのときに着たマサイの洋服が役に立ちました。
なんでも捨てないで取っておくべきねーーー。
ここいらじゃ、どこの幼稚園もやるこたぁ、一緒なのよー。