これまたデカッ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

きっと舌きりスズメのお話に、私が出ていたら、私は悪いほうのじじーだなぁって

思う・・・あ?誰か納得した?


性格のことじゃないわよ。(○`ε´○)プンプン!!


大きな箱を選ぶと思うから~。

(あ、だからひまりんも大きなトイレットペーパーを?! これは血か?)


先日の茄子に続き、少し前に購入したこれ。



monchackの日常@ナイロビ



でっかーーーーい O(≧▽≦)O ワーイ♪


なにこれーーーーっ。


日本の文旦も、でっかいけど

これは、でかすぎじゃない?


Pomeloっていう文旦みたいなものだと思うのだけど

グレープフルーツを薄味にしたような感じで、家では大人気の果物。


またまたこの季節がやってきたのねーと、お店で見つけてニヤニヤ近づいたら

想像を絶するでかさに一目ぼれ。うぉーーーー、でっかいぞーーー。

えっさほいさと持ち上げて、かごへ。

おもたーい♪


これで一個120kshです。(約120円ね)


で、早速剥いたら、中がちょいとドライ・・・

やっぱね、こんだけ大きくなるまで木にぶら下がっていたんだから、乾いちゃったのね・・・

小さいほうがうまいわ。

よくばっちゃいけないわね。


monchackの日常@ナイロビ
中もでっかいです。

手前にあるのは、普通のローカルオレンジ。





















でも子供たちは大喜びで、皮むき。

ひまりんもその夜作文を書いていた。


今日、お手伝いをしたことを書きます。

今日は、ポメロというフルーツの皮をむきました。

楽しかったけど、まずかったです。



って、ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

オチありですね。


みらりんは、もう一個を「ベビー」と名付け、寝かしつけておりました。

それもどうかと・・・


monchackの日常@ナイロビ