今じゃ、ナイロビで携帯を持っていないケニア人なんかいるのか?というくらいに携帯電話が
普及しているけれど、私が知っている2001年当時(ふるっ)は、庶民レベル(どんなレベルだ?)で
携帯電話を持っている人は珍しかった。
フランシスなんか、ちょーーー庶民の分際で、もりりんにお金を借りて、携帯電話を
結構早めにゲットしたものだから、もう鼻高々だった。
暇さえあれば、ポケットから電話を出して、眺めていたり・・・・ ←誰もかけてこないし。
調査で田舎に行った時も、今みたいにどこでもネットワークがあるわけもなく
こんな山の中にネットワークあるわけないしというような場所でも
その辺に牛追いの人しかいないのに、わざわざ電話を手に握って歩いていたw
「ポケットに入れろや」と言っても、うれしくってしょうがないから、
「俺は携帯電話をもてるほどの、男だー」みたいなオーラをかもし出して、
山の中を歩いていた。(*≧m≦*)ププッ 誰もいねーし。
昨日、もりりんが調べていたこと。
1999年 携帯電話保持者 1万5千人
2010年 2200万人 (人口約4100万人)
すっごいねー、すっごいねー。
この10年。
だけど、「田舎に行くと、電話持っていない人たくさんいるよなー」と。 Byもりりん
そうね、きっと一人が複数持っちゃっているのよね。
誰でもID提示で簡単に買えるシムカード。
私でもネット用と携帯用で、二つ持ってるし、もりりんなんか他の会社のも
あるから、5枚くらい持ってる・・・ お前かよ。ヾ(- -;)
そんな人たちが多いのでしょうね、きっと。
携帯電話もすごいけど、車も本当にすごい。
次は車の普及率でも調べるか?
暇人かよ。( ̄o ̄;)ボソッ