投資信託を始めるにあたり、只今口座開設キャンペーン中でもある三井住友銀行のオリーブで口座を開設した。これがなかなか便利。口座開設と同時にクレジットカードも申請され、一度の手間で取得できる。(もちろん審査に通ったらの話)

娘と息子も同じタイミングで開設したので、現金の送金がめちゃくちゃ便利になった。


今まで私が子供の買い物を立て替えた場合、お互い使用しているauペイやPayPay、楽天ペイで送金してもらっていた。それだけでも現金をやったり取ったりしていた頃と比べれば、お釣りの準備も不要で格段に進歩したと言える。けれど、送金されたキャッシュが現金として銀行口座に入るわけでは無いので、カード使用の引落し分には当てられない。

また、アプリ毎にバラついたキャッシュを、使えるタイミングで上手く使っていかなければならない。これがまた使いにくく、楽天での買い物の場合、せっかくポイント倍増の日を狙って買い物したとしても、支払い設定をキャッシュやポイント払いにすると、その時の貰えるポイント数が減ってしまう仕組みになっており、う〜ん・・・という感じになる。


逆の送金パターンも然り。定期代などを子供達が自分のカードで立て替えて購入。私がお金を渡す場合、息子はそもそも口座の貯金額がカツカツ自転車操業なので、カード引落し分は確実に銀行口座に欲しい。私が使っている他の金融機関からの電子送金だと手数料がかかるので、わざわざ現金をおろしてきて手渡ししていた。ハァ〜。なかなか面倒。


これらの煩わしさが一気に解消し、送金手数料がかかることなく、口座から口座へスマホ1つで操作可能になった。時代は変わったな〜と妙に感動してしまった。

改めて確認すると、個々のアプリにバラついている保有キャッシュを合計すると、結構な金額になる。金融機関の口座も含め、使うものを限定し少し整理していこうと思う。