ねえ、今週末天気いいんだって。

海芝浦、行かない?



素敵な思いつきをしてくれた友人。

私が前から海芝浦に行きたいことを覚えててくれたんだ。


もちろん、二つ返事で、うん!って答えたのは今週水曜日。

当日はすごく爽やかな晴れの日だった。

早めに最寄駅について、休日おでかけパスを買う。

構内放送で、早朝に起きた人身事故で中央線が遅延していると告げた。

こりゃあいかん!と早めの電車に飛び乗った。


だって、海芝浦に行く電車、折り返し運転する奴に乗るの逃したら、1時間半海芝浦にカンヅメだもの。

(海芝浦という駅は、東芝の社員のためにあるような駅で、社員じゃなければ駅から出られない作りになっています。駅の外はすぐ、東芝の敷地なのです。)

まだ読み終わってない(!!!!!)本に目を落とす。

南武線に乗り換えて、川崎へ。川崎から京浜東北線に乗り換えて、鶴見へ。


80年ぶりの新車両導入で、昨年、電車界隈を沸かせました。

鶴見線のホームは独特で、同じJRの路線でも改札を通る必要がある。

平日は各支線にある工場で働く人が乗る専用電車のようなもの。

休日は私たちのような、海芝浦に行く人がほとんど。あとは工場や古い建物ファンの人が少し、かな。

浅野という駅で乗り換え。ちなみにこの駅は、鶴見さんの前身の鉄道会社を作った浅野財閥に由来する。

そこから二駅。ドアがガーッと開いたら、海しかない。








こんな感じです。ほんとに海でしょ?

テンション爆上がりです。




先週行った横浜がすぐそこなのに不思議。羽田も割と近いので飛行機がたくさん飛んでいました。空も海も大渋滞。


ここが出口。出られません、と書いてあります。一応Suicaをタッチしてくださいとアナウンスがあった。

公園が東芝によって整備されていた。

お花が綺麗だった。



久々に見る工場は、なんだか懐かしさがありました。私もこういうところで働いてたなあ、と。


滞在時間15分。

折り返し運転の発車時刻です。

名残惜しい。あと30分はいたかった。

こんどお弁当でも持って、またこようか?と話しました。


次の目的地は沖縄そば。ランチの時間です。

鶴見線 弁天橋で降ります。

朝ドラ ちむどんどんの舞台の辺りのエリアと聞きました。


うちなーすば、というところに。

豚足のおそばと、三枚肉のおそばを頼み、豚足と三枚肉はシェアしました。

あとはソーキの唐揚げを頼みました。




結構大食い。ご飯もシェア。

人生初の豚足です。

韓国料理の豚足はいかにもな感じで避けていたんです。

沖縄そばのはどんなかな?

お箸で挟むのがやっとのとろとろ具合。

骨からするっとお肉が取れて、コラーゲンの塊みたい。

甘辛く煮込んであって美味しかった!

三枚肉は意外にあっさり。

ソーキの唐揚げも、ほろほろと骨からお肉がはがれて柔らかくて美味しい。

おそばももちもちで美味しかった。

お腹いっぱい。


さて。腹ごなしに街歩き。

沖縄から移住して来た人や、ブラジルから来ている人が多い地区らしいです。

そのためか、沖縄の簡単なスーパーや、ブラジルの簡単なスーパー兼食堂がありました。

ゼリー1リットル分作れるゼリーの素とか売ってました。プリン

牛肉も豚肉もお魚もバランスよくあった感じかな。胡椒の香りが強かった


ペルーの料理のお店もありました。こちらはクリーミーな香りがしました。


この街は、沖縄出身で鶴見に来た人、沖縄出身でブラジルや南米に渡ってたどり着いた人とかが多いんだそうだ。

なんか異国情緒がある。あと、雑多な感じがする。米軍基地の近くの街とも少し違う不思議な感じ。


少し歩けばJFEやAGCの大きな工場。

不思議。この2つの会社は前の会社で出張旅費を精算するときによく見かけた会社。こんなところまで来てたんだね。大変だったね。と、思った。


鶴見線を乗り進める。たくさんの工業地帯とそこに住む人たちの家々。目に映るのは、今の私の生活とはかけ離れた世界。そして、さらに巻き込まれてる人たち。いつもの生活では交わらない人たち。

私の勘が働く。独身時代に銀行で働いていた支店で決まった日にしか合わない人たちと同じにおいがする人たち。(実際に臭いとかじゃなくて、雰囲気とか風情という意味です)

一緒にいた友達も同じ事を感じていたそうです。とにかく隙は見せては行けない、目を合わせてはいけない、とにかく自分たちの世界を作る。これで乗り切った。悲しいけれど、差別ではないけれど、交わらない人たちだなあと思うのです。お互いの世界を生き抜くだけ。(なんとかジャーニーに出てくる危険な人系な感じです。)

浜川崎の駅に着いた。鶴見線に別れを告げた。そして、南武支線へ。






駅舎は鶴見線と南武支線は別々ですが乗り継ぐ時はタッチしません。

なかなかここに観光でくる人は少ないでしょう。

3両くらいの小さな電車でした。

川崎駅から南武線の本線になります。

なんとなく、ほっとした気持ちです。


立川で乗り換えて、地元へ向けて中央線へ。

中央本線になるために八王子で一度おりました。

ついでに飲み物を買おう!ってなりました。

また、馬鹿みたいに甘いものを。

GODIVAのアイスチョコレートを。

晴れた日の乾いた喉には甘すぎました爆笑


でも無事にお家につきました。

なんだか冒険みたいな旅だった。

でもまだ鶴見線は乗れてない区間があります。枝分かれしてるので。また再チャレンジを友達と誓いました。


また行きたいな。