夜の部の続き。

 

次の曲に入る前に、ギターをチューニング。なんか混乱したらしく「あれ?」「何してるのか分からなくなっちゃった」って手間取ってた。笑 小瀧さんも色々フォローされてた。長時間、チューニングとしを拝見できたのでラッキー。

 

 

7曲目は松田聖子さんの夏の扉。リハーサルでも一番盛り上がったとのことだったけど、私は曲名を聞いてもピンとこず…数日前、何かの番組でAKBがカバーした的な情報がネットで流れてきたな…くらい。でも「フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!」で、あ!Toshl3択の候補曲選びの動画で聴いたことあるな!?と思ったw

 

↓探したらまだ観られたので貼っておきます。この動画のとしさんお目目が見えるうう

 

かわいく歌ってて、盛り上がった!歌唱後は「としー!」「せいこちゃーん!」「としこちゃーん!」って歓声が入り混じってた。笑 としさんが「聖子ちゃんではない笑」って言ってから「としこちゃーん!」の歓声がほとんどにw

 

 

いつのタイミングだったか忘れたけど、「としーーーー」って「し」を伸ばした歓声がとしさんの耳に入り、「し が長いねw僕とどっちが長くできるか勝負しよう」とまさかのロングトーン対決が勃発。いざ発声、というところで「キーは何?」ととしさん。さすがロープー。(結局キーはうやむやになったけど)

 

せーので、としさんと一緒に「としーーーーーーーー」

 

状況に笑ってしまったのと、若干の照れがあってうまくできなかったけど、とりあえずこのへんが限界かなというところまで声出した。としさんは軽く超えて伸ばし続けていて、さすがすぎた。でももっとすごかったのが「もうそろそろキツそうだな」って声になったところからの最後の伸びがヤバかった!!!横隔膜オワタからの更に先にある未知の横隔膜って感じだった、、、そういえば、「提督との絆」での超ロングトーンの時もそんな感じだったな、、、未知の横隔膜やべえ。

 

さすがに出し切ったのか、終わった後は「あ゛ーーー」ってピアノのほうに倒れこむような格好に。ガチなロングトーンをありがとうございました…!やっぱりすごすぎるわ…!!そしてこのサービス精神よ。


プレゼント大会。
菊地さんが登場し「芸人をやっておりまして…」と一発芸へ。としさんは「やらないでって言ったよね?」って突っ込んでたけど菊地さんは「フリですよね?」とw芸人さんだなあw

としさんがアフリカへ行ってたからと、キリンの置物を手に。「これを僕のサバンナ(頭皮を指さす)に置いて…」と説明w要はテーブルクロス引きらしい。としさん、説明を聞きながら頭皮を指さして「汗かいてるじゃん」と。菊地さんは「スリッピーな感じで。滑りやすくてちょうど良いです」的な返しをwこの後としさんがなんかボソッと面白いこと言ってたんだけど、なんて言ってたっけ、、、スリッピーにかけて「ヌルッピー」だったか「ベタッピー」だったか、なんかディスる系のこと言ってて笑ったんだけどなんだったっけ、、、

 

「コツは浅く置くことです!」と言って、菊地さん自ら赤い布を被る。シュールwそしてとしさんがクロスを引くと、見事に成功!すご!笑 会場も盛り上がった。

 

そしてようやくプレゼント大会本番へ。としさんは椅子に座って、小瀧さん進行で菊地さんがクジの箱を持つスタイル。としさん、昼の部に配布された「龍玄とし推しうちわ」で時折あおいでて、本人のお顔のうちわを本人が持って使ってる図がじわじわきたw

今回も当たらず。プレゼントにはあまりこだわらないので良いんだけど、あのクレープのTシャツだけはまじで欲しかった!!!勝手に作ってニコ生で着てたやつ。かわいいし、普通に着られるし、と、としさんが着たやつだし、、、としさんが着たやつは欲しいわ。できれば洗ってないやt


8曲目はmade in HEAVEN。準備段階から「あ、コレ練り歩きだわ」と察知して姿勢を正したw予想通りの展開。昼の部は素手タッチだったけど、夜の部はペンライトを持っての練り歩き。お衣装で白い手袋をされていたから、汚れないようにかな?ペンライトで参加者の頭をタッチしていく謎儀式が進行。途中でとしさんも歌いながら笑っちゃって「何の儀式ですか笑」って言ってたw

 

相変わらず、練り歩きの時はあまり歌を聴けていないのが反省点。ミクニの入場曲もだけど、あとでDVDで聴いて「え、めっちゃちゃんと歌ってくれてたんじゃん、、、」と知ることになる。邪が強くてすいません。。


9曲目、三日月
切ない歌声。この曲も進化していた気がした。例によって、練り歩き直後の余韻でちょっと浸り方が甘かった気はするけど。切り替え上手くならねば。。


10曲目は葉ざくら。としさんピアノ弾き語り。
この4か月間は絵画を描いていて、葉ざくらも描いたとのこと。いつもおっしゃっていることだけど、絵画を描くことで歌もより深まり、葉ざくらもそうだとのこと。

 

実際に歌を聴いてみて、たしかになんだかこれまでとまた全然違った印象だった。まずパートごとの強弱のつけかたがより強くなった気がした。場面場面が際立って、映画を観ているような感覚になった。感情の入り方も強くなっていたと思う。「過ぎ去りし日 想う あの日 素直になれなかった 後悔は 消せない」のところでは感極まったような声だった。これまで以上に、一段と歌に入り込んでいる感じがした。としさんのお言葉を借りるなら、「入り込む」ではなくて「歌そのもの」?

 

それと、あーーーーのところで叫ばず、多分今まで聞いたことないメロディーで転調のところまでつないでいたと思う。そして転調後に感じる推進力やエネルギー的なものも、より大きくなっていると感じた。

 

葉ざくらの絵画、どんな感じなのかすごく気になるな、、絵画展楽しみだな、、、

 

 

あとは葉ざくらに限らず、今回「ん?いつもと違うな?」っていうアレンジや歌い方(メロディーラインの下ハモ的な歌い方するとか)が多かった印象。


11曲目、Beautiful Harmony

みんなで歌うところ、ピアノもギターも伴奏なしで歌ったパートがあった気がする。なんか感動した。

 

ラスト12曲目は恒例の乙女WARRIORS

2021年12月の金沢クリスマスコンサートでYOSAKOI ソーラン KANAZAWA Million Shineの方々が踊った時、おそらく入場時間を取るためにイントロを2巡させる音源を使っていた。それ以来、ずっとそのイントロ2倍バージョンの音源が使われていると思う。そしてとしさんがそれに引っ掛かり、フライングで歌い出すという。笑

 

大阪コンサートでも思いっきり引っ掛かってて、なんで元の音源に戻さないのかな?と密かに思っていたりwでもとしさんと過ごす時間が約13秒長くなるので、私的には戻さなくていいんだけど。あ、としさんも同じ気持ちなのかな!?キャー

 

今回も歌い出しミスってた気がするけど、大阪のDVDと混同している可能性もある。感想メモ書ききってからDVD観ないと記憶が混ざってしまうわ、、、でも我慢できないのよ!

 

それはさておき、次回金沢コンサートではまたMillion Shineの方々もご出演されるようですね。この音源がまた活かされる時がくるのか、はたまた別の曲なのか…!?楽しみ。

 

 

あと印象に残ってるけどいつのタイミングか忘れたのが、小瀧さんにも「最高だー!」ってシャウトを強要していたやつ。笑 小瀧さんいい人だよなあ、、、笑 むちゃぶり系は、としさんなりの愛情っぽいけど。「一皮むけないとね!僕もそうだったから!」っておっしゃってたのはコンサート中だったかニコ生だったか…



そして最後の最後、としさんが「本当にしあわせです!世界一しあわせです!!!」ってシャウトしてた。なんかこれで涙腺崩壊しそうだった、、、

本当にずっと楽しそうで、握手もツーショもリラックスモードな感じで、心の距離もすごく近く感じた。しあわせすぎる時間&空間だった。

 

 

D&Cは比較的ガチめなToshLOVE割合が高いと思うけど、次回はホールコンサートかつ北陸キャンペーンも行っているということで、地元の方も多くいらっしゃるのかな。今回よりは少しヨソ行きモードな予感!?笑 逆に「絵画の世界の中心でLOVEを叫ぶ」はまたLOVE向けモードかもだけど。たい平さんもいらっしゃるし、笛とか太鼓とか、いろいろいろいろ楽しみすぎる~!

 

たのしみなこと多すぎてまじToshl活充だわニコニコ飛び出すハート