1月29日(水)21:36頃~
2025年最初の新月は
水瓶座でスタートします。
水瓶座は
新しい流れと
自由なアプローチからの
変化を司ります。
円滑に進めていきたい事や
新しく着手したい事に対して
広い視野で
物事を発展させていく力を
与えてくれます。
今回の新月の日は
暦でいうところの
大きな切り替えの時期
にもなる
旧正月に当たることと
その少し前の
1/20から始まっていて
ライオンズゲートや
ブルズゲートと並んで
年4回の
宇宙の大いなる扉が開く
1つとされ
コミュニケーションや
探求心が強くなる
エンジェルズゲート
が開いている期間
でもあるので
かなりパワフルな新月
となりそうです。
私にとって
・豊かさとは
・愛や人間関係とは
・どんな存在でありたいか
・今よりどうなっていたいか
思考や行動
という部分から
この時期は
ダイエットを始めるのに
最適な時期
とも言われているので
体質改善などにも
大変有効とされます。
その日の新月の配置から
効果を受け取りやすいテーマ
効果のある身体的器官
今回の
【水瓶座の新月】
が持つ資質やサインから
【ヒーリングテーマ】
魂意識の純度から
思考の抵抗が起きても
変化を怖れずに
新しい環境に
難なく飛び込める
メンタルアップヒーリング
直感やビジョンがきやすい
自分が持つ直感や
引き寄せが起きやすいので
不安などのネガティブを
より良い方へと
具現化させるエネルギーに
変換できます。
こうしたいんだよなあ
と思う人はゼヒ
【水瓶座の新月】の資質を
活かしていきましょう。
【水瓶座のキーワード】
未来への希望・率直さ・ひらめき、
革命と刷新・長期目標・ワクワク感、
共通のメリット・プラトニックラヴ、
他者へのいたわり・自由な感性、
情報交換・ネットワーク、
など。
【水瓶座の解放キーワード】
厳格すぎる思考・天邪鬼な行為
他人への無関心・衝動的行動
軽視する・孤立感、など。
【関連する身体のパーツ】
足首、ふくらはぎ、血液循環、
痙攣、下肢静脈瘤、など。
新月などの願望実現の
効果的なお願い事の書き方とは
風よみでいうと
この日は
③人間関係
恋愛・結婚
に関する影響が高い日。
▼風よみでの見方はコチラ
オススメ運氣ポイント
仕事やプライベートでの
・親しい人との関係
など
広い意味を持ちながらも
繋がりの深い間柄での
人間関係を高めたい人は
ここに当たる場所を
整理整頓すると
効果が高まります。
③に当たる場所に
お花を飾ったり
恋愛であれば
桃花位と云われる場所に置くと
効果が高まります。
水廻りの中でも
バスルーム・洗面台
洗濯機周りの掃除
寝室の
シーツやマットの洗濯
下着やインナー
靴下のある
引き出しの整理
ドレッサーやハンドミラー
洗面台の鏡を拭いたり
メイクBOXや
メイクポーチ
といった化粧品や
コスメの整理をすると
風水的には
落ち着いた恋愛
が出来たり
お金の動きに
好転的な意識が働く
と云われています。
特にほとんど
使ってないものは
中身がたくさんあっても
思い切って処分したり、
次の新しいシーズンに向けて
新しいヘアカラーをしたり
アイシャドウやネイルなど
新色カラーを手にしたりと
見た目の事や
心が華やぐことをするのも
人間関係が動いて開運☆
となります。
水瓶座10度:
一時的だと証明される人気
まるで
作られたアイドルや
アーティストのキャラが
世の中でハマるものの
ピークが過ぎて寂れていくと
自分の置かれた状況を俯瞰し
静かに観察する視点を持つことは
心が自由になるのがわかる。
それにより
今後に対して
賢明な判断力がついたり
本当の実力を身につけるためには
努力し続けていくことが大切
というのを示しています。
それまでの
肩書きや役割も
ただの虚像に過ぎず
一旦世間から隠れて
自分と内観することで
社会適応における
ペルソナが外れて
純粋な魂の自分に気づいて
本当の自分に向かう
移行期間
ともいえます。
毎日の生活の中で
日常を淡々をこなす一方で
いつもの
思考パターンをやめて
「自分は何をしたいのか」
周囲の動きを見ながら
考え方も行動も
誰のためでもない
まずは
自分のために
丁寧さにしていくことが
大切な時期だ
と自分の意識に
叩き込んでみるのも
よいでしょう。
ありのままの自分を受け入れ、
本来の魂が自分らしく
のびのびと充実した毎日を
送るためのサポートする
エネルギーです。
自分や他人を批判せず、
自分の可能性に制限をしない、
ニンツリーのエネルギーは、
私達のお金、時間、能力などといった
現実的な問題をクリアにし、
充実した毎日を送るために、
サポートしてくれます。
【こんな人にオススメです】
*一歩前へ踏み出す勇気がほしい
*本来生まれ持った能力を
開花し発揮したい
*自分らしくのびのび暮らしたい
*他人を批判・比較するクセや
ジャッジせず許したい
*人と比べて悲観せず、
ありのままの自分でいたい
*忙しい子育ての中で、
自分らしさを忘れたくない
*自分の子を他人の子と比べずに、
ありのままの我が子を受けいれたい