何週間か前からHDD(ハードディスク)に異変を感じ始めたので
HDDを取り替える事にしました(もう5年使ってます)

HDDを取り替えるにあたりどうせなら新しいOSを入れよう
    ↓
Linuxが無料だし入れちゃおう
    ↓
でもやっぱwindowsじゃないとできないことあるしWindows8安いからこれも買って入れよう
    ↓
思ったほど安くなかったのでアップデート版のWindows8を入れよう
(というか兄からただでもらってたのがあった)
    ↓
アップデート版なので先にWindowsXPやVistaや7が入ってないとダメ
しかたないから今のWindowsVistaが入ってるHDDの内容をそのまま新HDDにコピー
しなくてはならなくなった
(この作業が面倒なので新規インストールするWindows8proDSP版買うかすごい迷った)


という事で面倒な作業の始まりんす

やだよね貧乏って( ̄▽ ̄;)

今回のHDDコピー~Windows8インストールで用意したもの

・新しいHDD(東芝 内蔵型SATA HDD 500GB [MQ01ABD050] (バルク品)) \4,540
・HDDケース(NOVAC だれでもかんたん2.5”SATA はい~るKIT USB EASY [NV-HS211UB]) \980
・Windows8proアップデート版 \3,000くらい?
・EASEUS Disk Copy 2.3.1(フリーソフト)
・空のCD-R一枚

計\8,500くらい
win8はもらいものだからおいらの出費は\5,520

このお値段で新しいOS環境が手に入りますです
HDD交換がなければ約\3,000で変えれます いい時代ですね♪



さて作業開始
まずはEASEUS Disk Copy 2.3.1をダウンロードしてきて
インストールして進めて行くと下のような画面に
$ モリーのブログ
なんとEASEUS Disk Copy2.3.1からはライティングソフトなしに
EASEUS Disk Copyから直接CDにISOを書き込めるんですね!素晴らしい!!
日本の接客業みたいなサービスの行き届きです!
画面のように真ん中を選択してProceedボタンをクリックで
CDに書き込みが始まります

書き込み中にHDDケースに新しく買ってきた新HDDを入れてパソコンにつないでおく

CDの書き込みが終わったらいざCDブート
ていうかどうせブログ書くならならちゃんと割愛しないで説明しろって感じですな
なんでCD書き込んでるのかの説明もすっとばしまくりw
でもいいんです これ僕の備忘録だから

CDからブートするようにBIOSの設定を変更して
いざCDブート
WindowsではなくCDからEASEUS Disk Copyが立ち上がります
ぽっちぽっちとウイザードを進めて
てかこの辺画面撮るの忘れたorz
そんでコピーが終わったらこんな感じ
$ モリーのブログ
HDDの調子が悪くなってたらから心配だったけど意外にもエラーなしヽ(*´∀`)ノ

終わったらいよいよHDDの交換ですね
交換してうまくOSが立ち上がるか心配です

ちなみに僕の使ってるパソコンはSONYのVAIO VGN-FZ51Bってやつですが
↓こんな感じに左下にHDD見えてますがHDDの場所だけ開ける事ができ
簡単にHDD交換できるんですね 今知りました素晴らしい!!
$ モリーのブログ
機種によっては全体を開けないと交換できなかったり手間が半端ないです
ありがとう!VGN-FZ51B お前は親切設計だよドキドキ

さてHDD交換後無事OSが立ち上がりこうして今ブログ書いてるんですが
遊びで当初しようと思ってたリカバリーができるかどうか確認する作業は
やっぱやめようと思いました 面倒なので、はい
(この作業は最近のノートパソコンはリカバリCDやDVDなしで
 HDDに確保されてるリカバリーデータからリカバリーできるんだけど
 HDDの内容を容量の違うHDDにまるごとコピーしてもできるのかなって事
 他のサイトを見るとどうやらできるらしいので割愛)

さーてここまで来たら後はWindos8を入れるだけだワクテカヽ(*´∀`)ノ

僕の現行のOSはWindowsVistaの32bitなんだけど
これにwindows8の64bit版でアップデートかけようとしたら↓のメッセージが
 モリーのブログ
32bit版をアップデートする場合は32bit版でアップデートしなきゃいけないみたいね
新規インストールなら64bitでいけるんだろうけど

そんでは取り直して32bitのほうのディスクでインストール開始

キター!ようやくWin8のインストール画面来た

$ モリーのブログ-win8_1

シリアル入力して↓の画面
こういう時って何も引き継がないほうがシステム安定するよね
$ モリーのブログ-win8_3

そんで進めて行くといきなりインストール始まったw
再起動してからだと思ったのに
今どきのは凄いね 結構前から?
そんで何回か再起動を繰り返し軽く設定をして
インストール終わり

やったー!これでWindows8デビュー!長かったわと思ったら問題が・・・

字がぼやけてやがる ていうか今思えば全体的にぼやけてたのかな
$ モリーのブログ
ディスプレイドライバが違うの入ってる
この画像は画面がぼやけてる時にとったのだが
ぼやけてないね プリントスクリーンって見えてるままのが保存されると思ったが

nvidiaからGeforce8400M GTのドライバを落とす
もちろんwindows8 32bit版用のドライバを
が、
$ モリーのブログ
「nvidiaインストーラーを続行できません」
「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」
なぜかインストールできず、焦る。
試にダメ元で64bit用のとかも試してみるがやはりできず。(;°皿°)

このままではwindows8やめてvistaに戻すしかなくなるじゃねーか まじ焦る

vaioアップデートで対応するんじゃ!と思ったがvaioアップデートなんてアプリ
入ってねーしw OS入れ替えたからw

しかしこうなったらvaioのページから落としてみるしかなく
VGN-FZ51Bのページから最新のビデオドライバ・・日付2009/06/18・・
3年前のドライバを無理やり入れる もちろんwindows8でたばかりで
対応してるわけはないのだが なぜか無事インストールできた!(笑)
この機種用のドライバじゃないとダメなのねw 
nvidiaのページのドライバも使えるようにしとけぃ

あとシリアルATA Driver Ver.8.5.0.1032もインストール

ってわけでVAIO VGN-FZ51BにWindows8pro 32bit版インストール完了ビックリマーク
$ モリーのブログ
起動も20秒くらいで済むしめちゃくちゃ早い 全体的にも軽快
画面もおしゃれで入れて良かったですチョキ




何個か不明なデバイスあるけど特に必要ないので無視

追記:三つ不明なデバイスがあったが現行HDDのDriversフォルダーから
   ドライバーインストールできた
   メモリーカードとFelicaとSFEP(Sony Firmware Extension Parser Device)の三つ
   あとついでにAudioドライバーもこの時純正のものを入れさらにアプデ