おはようございます。

今月始めに、
母の所に
保健福祉センターから

『肺炎球菌ワクチンの
お知らせ』

が届きました。

こんな時期だから、
すぐにでも
このワクチンを
接種した方が
いいのかと思い、
母の同意を得て、
さっそく
かかりつけの病院に
予約を入れました。


ところが、
おとといのテレビで、
このワクチン接種
のことを
相談してる人がいて、
医師が、
「少し落ち着くのを
待ってはどうか」
と話されていました。

こういう状況下で、
母のような高齢者が
病院に行くことは、
感染リスクも高いので、
せっかく予約を
入れたのですが、
予防接種の方は
キャンセルしました。

************

でも、
母には持病があり、
ここにきて薬も
すっかりなくなって
しまいました。

もう一度
病院に電話して、
母の代わりに私が
薬だけ取りに行く事は
可能かどうか、
ダメ元で
聞いてみました。

すると、
「大丈夫ですよ」
との事。

緊急事態宣言が発令
される前だったので、
私はすぐさま
病院に向かいました。


ところが代理人だと、
1ヶ月分しか
処方出来ないとの事。

(母はいつも3ヶ月分
もらっていました。)

「今、空いてるから、
本人を連れてきて
もらえれば、
診察して3ヶ月分
処方出来ますよ。」

との事。
この先、どうなるか
わからないので、
やはり3ヶ月分
もらっておいた方が
いいと思い、
母に電話してから
迎えに行き、
診察してもらいました。

無事、3ヶ月分の
薬がもらえたので、
ひとまず安心です。

************

この病院に行く前には、
私は母の、
月に一度通院している
眼科にも
行って来ました。

事前に電話で
聞いてみたら、
こちらは母を
連れていかなくても
私が代理で
目薬を受け取る事が
可能との事でした。

とある症状の為、
目薬をささないと、
涙が出て、
かなり辛い様子です。


私はダメ元で、
「スミマセン・・・
ちょっと多めに目薬
頂けると助かります」

とお願いすると、
なんと!
いつもの倍の目薬を
出してくれました。

ありがとうございます!

いつもは
混んでる眼科も、
その日は空いてました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先進的な病院では
オンライン診療が
始まってるとか。

病院に限らず、
学校や塾などでも、
オンライン授業を
開始したところも
あるそうです。

ピアノの
個人レッスンで、
オンラインレッスンを
始めた教室も
あるとの事。


既存の固定観念に
とらわれず、
新しい方法をどんどん
取り入れてみんなが
乗りきれるように
頑張りたいものですね。


私が通っている
音楽教室は、
一斉メールが来て、
緊急事態宣言が
解除されるまで休講
だそうです。

オンラインレッスンが
あったら、
自宅でみんなに会えるし
歌ったり体操したり
出来るのになぁ~と
思いました🎶


オンライン授業
については、テレビでも
放送してましたが、
ネット環境を整える
必要があるそうです。

パソコンやスマホ、
Wi-Fiが、
誰もが使えるように
整備されると
いいですね。

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

写真は、昨年5月の
昭和記念公園、
ブーケガーデンの
様子です。

カリフォルニアポピー

 

 

 

 

カリフォルニアポピーの

中心部。

 

 

 

ではまた~♪