Police certificate | もんのブログ

もんのブログ

アメリカ人の彼と、日本人の私。
K-1(フィアンセ)ビザの申請・取得までの道程をメモしていきます。

アメリカだとpolice certificate
カナダだとcriminal record check
日本だと警察証明書とか無犯罪証明書とか犯罪経歴証明書とか…
名称がありすぎて(全部同じものを指してる)
┐(´・ω・`)┌な状態ですが一つ一つやっていかねば。。


■日本

私は神奈川県民なので神奈川県警察本部にお世話になる予定です。
予約いるとか書いてないから普通に行く予定だけど大丈夫かな…。
電話するくらいなら直接行って話したいタイプのチキンなので追い返されたら出直します。

必要なもの:
・パスポート(有効期限内のもの)
・住民票(発行から6ヶ月以内)、または運転免許証
  →せっかく免許持ってるので免許証持っていきます。
・提出先国(地域等)の公的機関から発行された、ご本人のお名前が記載されている書類等
  →「アメリカ大使館から郵送された申請者のお名前、ケースナンバーが記載されているレター」
   とのことで、この前来たパケットに入ってた「K1ビザ申請のご案内」持っていきます。

先駆者様のブログを読んだところ、指紋はデジタルで採るそうなので
拭うためのティッシュとかはいらないかな?

※2015/2/27追記
警察本部、行ってきました。
持ち物は上記のものでOK。デジタルだったのでティッシュはいらなかった。



■カナダ

こいつです厄介なのは。カナダに留学してしまったばっかりに(カナダは悪くない)
以前も書いた通り、とりあえずXL-ID Solutionsさんにお願いしてみた。

いつもこういう怖いことは先駆者様の体験談ブログを読んでから実行するんだけど
いくら検索しても見つからず。゚(゚^o^゚)゚。
仕方ないから手探りでやっていきます。。

XL-ID Solutionsさんの場合、カナダ国外から無犯罪証明書の発行をお願いするには
1)手始めにXL-ID Solutionsさんのサイトでapply online
   →express serviceとか色々オプションつけられる。
    私はオプション無で195CADでした(↑∀↑)今悩んでるPSvitaが買える値段
   →数年前(カナダの無犯罪証明書発行のシステムが変わる前)に
    RCMPから入手したForm C-216cを一応持っているんですが、
    せっかくこちらの会社さんが
    Form XL-216cという専用フォームを用意して下さってるのでこっちに指紋押してもらう予定。
    万が一のことを考えて両方持っていくけど…。
2)日本で指紋を紙に採取
   →アメリカ大使館でやってくれる(「外国の警察証明書(米国移民ビザを申請するため)」)
    そうなので(予約なし)、直接行こうと思ってます。
   →必要なもの:
     ・婚約者ビザを申請していることを示す書類
      (パケットに入ってた「K1ビザ申請のご案内」持っていきます)
     ・パスポート
     ・指紋押してもらう紙
      (失敗とか不安なのでForm XL-216cのコピー3枚くらい作っていきます)
      (2015/3/7追記。いりませんでした)
     ・↑が乾くまでインクでベタベタしそうだから汚れてもいい封筒とか?
      (2015/3/7追記。いりませんでした)
     ・ティッシュとか指を拭くもの?
     ・荷物持ち込み制限されてたら困るので財布と携帯が入る小さいバッグ
3)XL-ID Solutionsさんに紙を郵送して、指紋をelectronicに変換してもらう
4)XL-ID Solutionsさんがカナダ警察にデジタル化した指紋を送ってくれる
5)XL-ID Solutionsさんが発行された無犯罪証明書を日本に送ってくれる
6)(∩´∀`)∩


ってことで、金曜(アメリカ大使館が金曜しか指紋押してくれない)ので
午前に神奈川県警察本部に行って、
午後にアメリカ大使館に行くという強行軍をかましてみようと思います。


※2015/2/27追記
↑そういう日に限って強行軍かませるような体調じゃなくなったので
結局別の日に分けて行くことにしましたヘ(゚∀゚ヘ)
日本の警察本部探検記 (2015/2/24)←火曜
米国大使館探検記 (2015/3/6)←金曜