おはようございます~花

 

 

日々節約にいそしみながら、

物欲と闘うアラサーかあちゃん、もんちゃん。ですスター

ご訪問ありがとうございますにっこり

 

 

 

 

 

このblogは、地方住みアラサー夫婦

長男(小4)、長女(小3)の4人家族

主人は会社員、私は130万円以内の

扶養内パートだけどジュエリー大好きよだれ

35年の住宅ローンあり、

物欲と闘うアラサー主婦のblogです花

 

 

 

 

 

 

 昨日の夜あげたはずの記事が消えていて

摩訶不思議…凝視

 

 

何か規約違反したのかな…はてなマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気を取り直して、

今日は、地方住み世帯年収700万円世帯の

投資事情についてのお話です~

 

 

ちなみに前回の世帯年収のお話はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが家も固定費や生活費を見直し、

数年前に投資を始めました。

 

 

 

つみたてNISAで年間40万円を投資にまわし、

月4万円を現金で貯金していました。

 

 

その他にも、臨時収入などがあれば現金貯金。

 

 

プラス、主人の給与から財形貯蓄で

年間30万円を貯蓄。

 

 

年間合計で130万円を

貯金・投資にまわしていました。

 

 

 

おおよそ私の稼いだお金を投資と貯金にまわし、

主人が稼いだ分で生活できたというような

計算ですねガーベラ

 

 

 

ちなみに、児童手当は全額貯金しています。

 

 

 

 

 

 

 

今年は、新NISAに月5万円投資、

現金で2万円貯金、主人の財形貯蓄、

年間30万円でスタートしました!

 

同じく児童手当は貯金お札

 

 

 

現金が貯まってきたので、投資金額を増やしてみましたニコ

 

 

 

 

今年の懸念事項としては、私が今の働き方だと

今年の10月からの社会保険の適用拡大の影響で

主人の扶養からはずれなければならなくなることですかね…


 

 

おそらくうちの会社も対象になる、と

人事部からもいわれている滝汗

 

 

 

そうすると社会保険料が引かれるので

、手取りが少なくなってしまう悲しい

 

 

 

 

 

この先投資は必須ですが、

ある程度の現金もないと困るので

リスクは取りすぎないようにとはおもいますが…。

 

 

年齢もまだ30代前半なので、

もう少し投資金額増やしてみる!?

と、主人とも検討中です。

 

 

市場に長期間、資金を置いた方が

増えますからね~コイン

 

 

 

 

 

 

リスク許容範囲については

こちらの本が非常に参考になりました↓

 

 

 

 

 

 

読みやすい漫画版も↓

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、今年前半はこのままで

様子を見て考えることにします!